こちらは 清盛像。といっても宮島ではなく 呉です。
2年前 呉の音戸の瀬戸ドラマ館にいきたいな~と思いながら 行けず
やっと出会えた「平清盛日招像」
「返せ 戻せ」と 高く金扇を揚げる平清盛です。
平清盛は音戸の瀬戸を一日で切り開いたとされる「日招き伝説」があります。
西に沈もうとする夕日に金扇をかざし 太陽を招き返したという伝説は清盛の権勢がいかに強かったかを示しています。
この像は音戸の瀬戸開削800年を記念して昭和42年 音戸の瀬戸公園に建てられたそうです。 清盛像といえば つい先月の3月20日 平清盛公の像が除幕されました。
宮島の像は 桟橋おりて右手にあります。
呉と宮島の両方の像見てる人ってあまりいないかもですね)^o^(
フリージア
香りを楽しむなら 黄色か白。
背が低いですが 明るい色と香りで春を告げてくれます。
黄色と白で思い出した。
そういえば この日曜はイースターです。
春分の後の最初の満月の日の次の日曜日となります。
キリストが死後3日目にして甦ったことを記念し、春の自然の甦りを祝うお祭り。
復活の象徴の卵を食べたり エッグハントをしたり、 この日曜はチョコエッグでも買ってみるかね。来週の月曜の英語のクラスで子供たちに伝えよう。
先日 ボタンの花が咲いているのに気づきました。
ボリュームたっぷりで本当に鮮やかです。
雨に弱いので 花の上に傘がさされているのも見かけます。
昨日の雨で大丈夫だったでしょうか?
「立てば芍薬 座ればボタン 歩く姿は百合の花」のボタンです。
これから GWの頃は芍薬 初夏は百合の花が咲いていきます。
今朝は 我が家のフリージアが開いてました。