Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

映像文化ライブラリーにて

2018年03月09日 | 日記・エッセイ・コラム

 仕事のあと、映像文化ライブラリーで「おはん」を観てきました。宇野千代さんの作品で本でよんだことありますが
映画はどこにもレンタルはなかったので初めて今回観ることが嬉しかったです。ずっとこれを楽しみにしてました。
吉永小百合さん、石坂浩二さん、大原麗子さん。う~ん、男性も女性も辛いですね。(笑)

よし!明日の仕事も頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をよぶお祭りがまもなくです。

2018年03月09日 | 舩附洋子の宮島講座

 3月20日 平清盛公の命日にある神事 清盛神社祭についてお話いただきました。
昭和29年までは 妻の時子、孫の安徳天皇とともに三翁神社にまつられていましたが
今は三笠の浜の清盛神社に清盛公はまつられています。

当日は 11時の祭典の前に厳島神社のご神職の方々が行列で神社に向かっていく様子も必見です。
ゆ~っくり 静かにひいていく春の潮、鴨や鷺などの野鳥の姿もこの時期は宮島でお楽しみいただけますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に「日本」を意識して

2018年03月09日 | ゲスト

 フリーアナウンサーとして スポーツ実況、講演会講師として幅広くご活躍の神田康秋さんがゲストでした。
1975年 テレビ新広島が開局した年、カープが初優勝した年にアナウンサーとして入社され デビューは全国ネットだったという神田さん。フジテレビのアナウンサーから 「本日フジテレビに新しい仲間が加わりました。」という形で
番組で紹介され プロ野球ニュースにも登場されました。広島で実況されてても常に「日本」を意識してのプロ意識を
もって 仕事にのぞんでこられました。カープびいきアナと非難されても 「カープは広島の復興とともに」と自負をもって筋を貫いてこられました。

 先日 出演された広島ホームテレビの「カープ道」の視聴率が番組始まって以来一番の高視聴率だったというのも頷けます。そんな神田さんにまたまた ご著書の「私が愛した広島カープ」にも書かれてないような色んなエピソードを散りばめながらお話していただきました。
 リクエスト曲は 水前寺清子「365歩のマーチ」。この曲は 三村監督が日南キャンプでお昼時間にかけていた曲で
「人生は三勝二敗でいいんだ。それを繰り返せば優勝する。」と三村監督がおっしゃっていたのを思い出すそうです。

毎回私の無茶なお願いでで お越しいただいている神田さんの「どっこい神田の気まぐれラジオ!!」
今日は 廿日市市大野出身の中村奨成選手 一軍デビューを想定して実況していただきました。
早く 早く出場してもらいたいけど キャッチャーですし じっくり じっくり 時間をかけてという思いで
日にちは7月20日 巨人戦。「9回 花のドラフトルーキー!!」から始まってホームランをうつという実況。
目の前できかせていただき ほんと 心を揺すぶられました。声の力、一流のプロ意識、流石でした。
また 廿日市市地域の応援に、そして私の応援に遊びにいらしてください。
ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌さむい朝

2018年03月09日 | 日記・エッセイ・コラム


 今朝は 雲が多くかなり肌寒く感じます。 
そんな中 下を向いてちょこんと頭がうなだれて咲いているミニ水仙がうちのお庭では

かわいらしく咲いています。今週火曜は 冬ごもりしていた虫が穴から這い出てくるとされる啓蟄で
広島では 春の訪れを感じる行事であるこも外し作業が行われたようです。
今週は ライブにいったり ひろしま美術館にいったりと充実の一週間だったのですが
冬のコートは分厚いし トレンチコートは寒いしとなかなかお出かけの服装に悩む時期です。
今月中旬からはいよいよ春を呼ぶお祭りが各地で始まりますね。
宮島では3月21日から4月3日まで雛巡り そしてその期間中の日曜の3月25日に開催される清盛まつりです。
ここで今年は平清盛公生誕900年ということでもうひとつ行事をご紹介します。
清盛の命日にあたる3月20日(月 祝日)に毎年ある清盛神社祭です。
これは 平清盛公の遺徳をしのぶお祭りで 11時からの祭典の後
正午ごろから厳島神社高舞台で舞楽が一曲奉奏されます。

場所は清盛神社。ここは 西の松原にある小さな神社で御朱印などもない観光客には穴場の神社です。
地元の人は良く知っていますがね。 
今年は清盛神社祭にいってみたいな~と私は思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする