Chie Blog

フリーアナウンサー ・フェリーチェChie 代表
司会・セミナー講師・小中高生の英語教室主宰・ラジオパーソナリティ

Bon Jovi

2020年08月15日 | Chie's 80's

こちらが、4月13日の私のブログで紹介した記事です。↓

Jhon Bon Joviが新型コロナウイルスの影響を受け困難なこの時期、「君の体験を僕と一緒に歌おう」と、ファンにアイディアを提供してほしいとインスタでこう呼びかけています。
”These are uneasy times we're dealing with, but we're all in this together.
I wrote the first verse and the chorus.
Write me a verse. Let's tell your story..."
”Do what you can”という曲です。
「僕らは今、試練の時を経験している。一つ確かなのは、僕らはこの困難を乗り越える。今僕は自分の最も得意とすることをする。ギターを手に、君らの一日を明るくするために。」
最初のコーラスをJhon Bon Joviが歌い、ギター演奏となるセカンドコーラスは君らのストーリーだと言っています。
中止された卒業式、傷ついたこと、なんでもいいので「君の歌を君と僕とで一緒に歌おう」と提案しています。

こちらが そのBon JoviのDo what you can do.
https://www.youtube.com/watch?v=J1ccAEXmseo

  ♫ When you can't do what you do  すべきことができないならできることをしよう
    You do what you can
    This ain't my prayer        これは単なる願いではなく、みんなに届けたいメッセージ
    It's just a thought 
    I'm wanting to send

Bon Joviのメッセージ、そして気迫あふれる歌声は元気になりますね。
春と比べて更に辛抱が必要な夏となっていますが、それぞれの年齢、立場、状況の中で
上手にストレスをためないよう、心と身体の健康を保ってお盆を過ごしたいものです。

↑ 最近、レモンバームとレモンをいれた水を常に冷蔵庫にいれています。
 今日は、ざくろ酢もあわせてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は終戦記念日

2020年08月15日 | Chie's 80's

今日は、終戦記念日。
「平和」をテーマにしたビートルズの曲を昨日はお届けしました。
今も色あせることのない曲を二曲。

1, Imagine  / John Lennon
国家、宗教、所有欲によっておこる対立や憎悪を無意味なものとし、曲を聴く人自身もこの曲のユートピア的な
世界を思い描き、共有すれば世界は変わるとJohn Lennonは訴えています。
Imagine(想像しなさい)と呼びかける形で始まる歌詞について、Johnは、オノヨーコの詩集から拝借したと
語っています。
 ♫ 想像してごらん  天国なんてないんだと
   ほら、簡単でしょ?
   地面の下に地獄なんてないし
   僕たちの上には、ただ空があるだけ
   さぁ、想像してごらん みんなが今を生きているって ♫

2, Happy Christmas ~war is over~
 ジョンレノンとオノヨーコの楽曲。Imagineに続いての反戦歌。クリスマスソングであると同時に平和を歌った曲。
  ♫クリスマスがやってきたね
   今年はどんなことをしたんだい
   今年はもう終わりだね
   新しい年が始まるんだ
   クリスマスがやってきたね

今年の夏、お盆はいつもと違う夏、お盆。 
今年のクリスマスこそはいつものクリスマスに近いクリスマスでありますように。
遠く離れた家族と会える日が早くやってきますように

まさに、Let's hope it's a good one without any fear.  何の恐れもないいいものでありますように。

9月5日(土) 20人に音楽家による青春のティーンエイジ・シンフォニーが開催されます。
ビートルズマニアの藤本宏平くんが司会&音楽監督です。
The Beatles at さくらぴあ  13:30開場 14:00開演
チケットは、FMはつかいち はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあでお買い求めください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする