朝6時30分、雲に置いて行かれた月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/5217a5f5bf8fa2069173cf4ec88c1f6e.jpg)
雲が離れて行った南西の空高くに月齢20の月を観つけ
ました。18日(火)が「下弦の月」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/3c7819ba008c62f64c2e77f7fdc0fd54.jpg)
秋晴れの道を、久しぶりに連山を観に散歩へ。
妙高山~火打山~新潟焼山まで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/5217a5f5bf8fa2069173cf4ec88c1f6e.jpg)
雲が離れて行った南西の空高くに月齢20の月を観つけ
ました。18日(火)が「下弦の月」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/3c7819ba008c62f64c2e77f7fdc0fd54.jpg)
秋晴れの道を、久しぶりに連山を観に散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/bedf554e4298caca4c290477a1be4aa6.jpg)
散歩の8時40分、西の空に残る月とも会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/820ca08e56a1e22061327f93f5c01662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/d7ee045d37f8ed6439ce3d1d4e80bd71.jpg)
「秋日和」で、過ごしやすい一日です。冬用意の
掛布団も太陽に干して、いつでもいらっしゃ~い!
庭の白の「杜鵑草」も華やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/6c9932a0c3d36a40b4ba05d84364c04c.jpg)
「石蕗の花」の蕾が葉の間から伸びてきましたが、
蕾はまだ上を向く力はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/85d79020bf04dac09d48badccf559a16.jpg)
今日の「竜胆」です。花期が長いですね。
コサージにして胸に飾り、好きな人たちの集いに出かけ
てみたい気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/4d9f4774efc49891d9bb80fe89c0679a.jpg)
ラベンダーにシジミ蝶がたびたびやって来ます。
私も負けじと開花した花穂を摘んで、乾燥させ冬の
楽しみを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/de2d5d83aeb01c841d7ed3a3844a26b8.jpg)
蕾はまだ上を向く力はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/85d79020bf04dac09d48badccf559a16.jpg)
今日の「竜胆」です。花期が長いですね。
コサージにして胸に飾り、好きな人たちの集いに出かけ
てみたい気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/4d9f4774efc49891d9bb80fe89c0679a.jpg)
ラベンダーにシジミ蝶がたびたびやって来ます。
私も負けじと開花した花穂を摘んで、乾燥させ冬の
楽しみを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/de2d5d83aeb01c841d7ed3a3844a26b8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます