「文芸 たかだ」(第355号 2018.8)に後藤 丹氏の
「歌は時を越えて㉓」が掲載されています。
今回は「美しく青きドナウ」です。氏はこの記事を書か
れた後にも、ウイーンを訪れていらっしゃるとお聞きし
ています。
ところで、日本で一番長い川といえば信濃川(しなの
がわ)です。長さ367㎞で、長野県東部から新潟県に
入り新潟平野を貫流し新潟市で日本海に注いでいます。
信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、長野県に
さかのぼると千曲川(ちくまがわ)と呼称が変わりま
す。
この千曲川と信濃川の境が、一昨日の地震の震源地で
ある「栄村」です。
ずいぶん昔になりますが、幾度もこの川の境の道を通
りましたが、大自然の中をうねるように流れる一級河
川の迫力には圧倒させられたものです。

ご近所の栗の花。開花はまだのようですが、楽しみで
す。栗の花といえば、小布施の町を思います。車で町
に近づくと、車窓から栗の花の匂いが車内を染めるの
です。

庭で一番大きな青鬼灯です。といってもまだまだ幼児
かな。

鬼灯のすぐ近くでアンテリナム・シルバーストライプ
(四季咲き性宿根金魚草)が咲き始めました。可愛い
色です。

買い物の帰り道、200坪の家庭菜園をされておいでの
高齢の女性Aさんとお話ができました。すでにじゃが
芋の苗には花が咲き、今日は枝豆の苗を植えておいで
でした。
お声をかけると作業の手を休めてくださり、暫く話が
弾みました。Aさんによれば、山から住いを現在の土
地に構えられた時には、たった9軒の町内だったそう
です。11年ほど前に町内の全ての田畑を住宅地として
造成し、今や一つのタウンになっています。Aさんは
地主としての収入で、好きな家庭菜園をしながら悠々
自適の生活を楽しんでおられるようです。
「歌は時を越えて㉓」が掲載されています。
今回は「美しく青きドナウ」です。氏はこの記事を書か
れた後にも、ウイーンを訪れていらっしゃるとお聞きし
ています。
ところで、日本で一番長い川といえば信濃川(しなの
がわ)です。長さ367㎞で、長野県東部から新潟県に
入り新潟平野を貫流し新潟市で日本海に注いでいます。
信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、長野県に
さかのぼると千曲川(ちくまがわ)と呼称が変わりま
す。
この千曲川と信濃川の境が、一昨日の地震の震源地で
ある「栄村」です。
ずいぶん昔になりますが、幾度もこの川の境の道を通
りましたが、大自然の中をうねるように流れる一級河
川の迫力には圧倒させられたものです。

ご近所の栗の花。開花はまだのようですが、楽しみで
す。栗の花といえば、小布施の町を思います。車で町
に近づくと、車窓から栗の花の匂いが車内を染めるの
です。

庭で一番大きな青鬼灯です。といってもまだまだ幼児
かな。

鬼灯のすぐ近くでアンテリナム・シルバーストライプ
(四季咲き性宿根金魚草)が咲き始めました。可愛い
色です。

買い物の帰り道、200坪の家庭菜園をされておいでの
高齢の女性Aさんとお話ができました。すでにじゃが
芋の苗には花が咲き、今日は枝豆の苗を植えておいで
でした。
お声をかけると作業の手を休めてくださり、暫く話が
弾みました。Aさんによれば、山から住いを現在の土
地に構えられた時には、たった9軒の町内だったそう
です。11年ほど前に町内の全ての田畑を住宅地として
造成し、今や一つのタウンになっています。Aさんは
地主としての収入で、好きな家庭菜園をしながら悠々
自適の生活を楽しんでおられるようです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます