智慧子のブログ

詩のある暮らし

寒の三日月

2016-01-13 17:43:20 | 日記
夕方、南西の空に三日月がぼんやりと観えています。
月の入りは西の空で、夜の8時頃だとそうです。

束の間の「寒の月」を愛でて、心を癒したいと思い
ます。

朝焼けの妙高山

2016-01-13 17:31:36 | 日記
久しぶりの山です。朝日で山がピンク色に染まって
現われました。

今朝は-2.4℃と一番の冷え込みで、路面の雪が凍り
車は徐行しながらパリパリと走って行きます。
私は凍った路面を避けるように、慎重に歩いて病院へ。

冬型がしばらく居座るようですので、降雪量も心配で
なりません。屋根の雪下ろしが無いように、祈るばか
りです。

冬籠

2016-01-12 17:14:19 | 日記
「冬籠」の一日でした。

電話もなく、こちらからかけることもせず、「来し方」
を振り返って過ごしたが、「行く末」までは考えが
及ばなかった。

朝のテレビで「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」
のトレーニングに、正しいお辞儀がいいことを知った。

背すじを伸ばして美しくお辞儀をするポイントは、
おへそを床に見せる意識で行うこと。腰から曲げや
すく、さらに頭から尾骶骨までを一直線にしやすくなる
そうです。

私は誰もいない部屋で、何回もお辞儀をしたり、その
他に「脊柱起立筋」に良いストレッチをすることが出来
たので、冬籠もわるくはないなぁ~と思った夕べです。

詳細は『NHKあさイチ「1月12日(火) ラクラク!簡単!
40代からの脊柱起立筋トレーニング』
で検索をされてみてください。

初句会

2016-01-09 16:49:23 | 日記
初句会でした。
会場の図書館から観える高田城三重櫓。
例年よりも随分と雪が少ないことが写真からも
わかります。

楽山の金粉入り大福茶と花びら餅をいただき、
今年も佳い俳句を作りたいものと、願いながら
帰宅しました。

天の羽衣

2016-01-07 17:21:16 | 日記
午後からは雨が雪なってきました。
あれよあれよという間に、辺りは白一色に。
まるで天の羽衣のように思えます。

私の住む高田の積雪深は5cm。気温は0.2です。
道理で寒いわけです。(夕方、5時25分)

せめて部屋を暖かくして家族を迎えましょう。


紫陽花の冬芽

2016-01-06 17:29:39 | 日記
積雪の無い庭で紫陽花の冬芽を見つけました。
土からの栄養を摂って、太陽の下で命を次に
繋げようと懸命のようです。

我が家のこぢんまりとした庭は「雑草園」を
目指しなるべく植物が思うままに育てています。
人様が眺めると、私がただの怠け者のように
見えるのが苦しいところです。

一番に気をつけていることは、敷地から飛び
出す枝や草花を小まめに切り落とすことでしょ
うか。
また、植物を適した場所に植えると、吃驚す
るほど成長し、増えてゆきます。

亡夫から庭のバトンを渡されてこの夏で8年
目になります。
あちらの国から、どのように眺めているやら。
心配だったら、一度でいいから降りてきて
ほしいものです。

明日は「小寒」

2016-01-05 16:47:08 | 日記
明日は「小寒」、「大寒」は21日となります。

庭に二本目の黄房水仙の蕾が膨らんできました。
雪の降るまで待って花瓶に飾りたいと思ってい
ます。

新年の拙い一句ですがご高覧いただければ幸い
です。

初空やひとりひとりに母御座す  智慧子

(はつぞらや ひとりひとりに ははおわす)