英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

血圧が下がった原因は?ww

2017-12-31 | 日記
暮れも押し迫った、30日。
お正月休みが始まった。

例年は、本家で一族郎等集まってのお祝いだったが、各家の親族が増えてきたこともあり、これからはそれぞれの家で祝おうということになった。
お餅つきは、例年通り、30日に行われ、小餅をゲットする。
けれど、今まで手分けして作っていたおせち料理も、お雑煮も、これからは、すべて新たに、うちの分だけを用意することになる。
もちろん、お料理のおすそ分けは、各家の間で飛び交うのだけれど。ww


よし!
がんばるぞっ♪


少しずつ買いためた食材を使って、日持ちのするものから作り始めた。


延々と
延々と
延々と
台所に立つ。


これが楽しい。
いろいろあった12月だったけれど。
押し込めていた気持ちが少しずつほぐれていく。


そりゃあね、失敗もしますわよ。
レンコンを花形に切ろうとして、いったい何枚失敗したことか。
失敗した分はもったいないから、刻んで肉団子に入れてごまかしちゃいましたけれど。
けれど、クックパッドを見て作った人参の花形は綺麗にできたのだ♪
まだ、お煮しめは完成していないけれど。ww




ネットで見つけた『くるみ入りゴマメ』も、超簡単で美味しい。
本当に便利な時代になりました。




もちろん、買ってくるお料理もある。
家族もあんまり好きじゃない『黒豆』や『栗きんとん(うちの猫のことではない。)』それに、私しか食べない『棒ダラの炊いたん』や、『昆布巻き』は買ってきたものを詰める。

どんなおせち料理になるのだろう?
新しい『わが家のおせち』の出発なのです。


で、夜に疲れて恐る恐る血圧を測る。


え!!?
124−76ですって??
昨日までは、170−90越えだったのに?

凄いね。
体は正直だ。


さて、大晦日。
もうひと頑張りいたしましょう。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする