快晴で、初夏の陽気の日曜日は、新日吉神宮神幸祭(いまひえじんぐうしんこうさい)の巡行が行われる日だった。
後白河天皇ゆかりの小さな神社である。
お祭りも、小規模だ。
けれど、地域の人たちにとっては、大切な神社であり、お祭りなのだ。
例年より随分遅れて、太鼓の音とともに、お通りがやってくる。
先頭は、獅子舞だ。
通りに出ている子供たちの頭を順番に噛んで行くから、それはもう大騒ぎ。
(とはいえ、うちの町内に暮らす子供の数は、ゼロなのです。涙 集まってきた子供たちは、お祭りにやってきた孫やら親戚ばかり。ww)
一番最後に、剣鉾という、鉾を大きく上下させて、一番上についている鈴を打ち鳴らす神事が行われた。
・・・電線にかからないかとヒヤヒヤする。
この日のために、本家がいつもの鯖寿司を作る。
うちの分は5本です。
これをまた、各家に配るのである。
(家族2人で、5本は流石に食べられない。ww)
美味しゅうございました♪
後白河天皇ゆかりの小さな神社である。
お祭りも、小規模だ。
けれど、地域の人たちにとっては、大切な神社であり、お祭りなのだ。
例年より随分遅れて、太鼓の音とともに、お通りがやってくる。
先頭は、獅子舞だ。
通りに出ている子供たちの頭を順番に噛んで行くから、それはもう大騒ぎ。
(とはいえ、うちの町内に暮らす子供の数は、ゼロなのです。涙 集まってきた子供たちは、お祭りにやってきた孫やら親戚ばかり。ww)
一番最後に、剣鉾という、鉾を大きく上下させて、一番上についている鈴を打ち鳴らす神事が行われた。
・・・電線にかからないかとヒヤヒヤする。
この日のために、本家がいつもの鯖寿司を作る。
うちの分は5本です。
これをまた、各家に配るのである。
(家族2人で、5本は流石に食べられない。ww)
美味しゅうございました♪