英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

これだからやめられない。ww

2019-05-29 | 受験・生徒・勉強・学習
授業中、こんな文章が出てきた。

He is no less bright than his father.

これは、入試頻出の構文で、訳は『彼は父親同様に賢い。』なのだけれど・・・

brightの意味で、生徒が詰まる。

brightは、洗剤の名前にも使われている『ブライト』である。

基本的には、『明るい、輝く、晴れやかな、あざやかな』などという意味なので、こうヒントを出した。


ブライトって明るい、でしょ?
頭が明るいんよね?
ということは?ww


生徒が答える。
hage(あえてローマ字を使います。)です、か?


頭が明るい=hageって!!!


ごめんなさい、私の言い方が悪かったのだ、『頭の中身が明るい』という風にいえばよかったのに!


生徒と二人でおおおおお大笑いする。ww


これだから、やめられないのです、この仕事♪


ところで、先週末に、卒業生とご飯を食べにいったのだ。
一人ではなかなか行けない、飲茶のビュッフェに!

そりゃあ食べましたとも!
カロリーなんて御構い無し!!
だってね、大好きなんですもん、飲茶が!!!

3日分くらいの栄養(と脂肪と油分)を溜め込んだのであった。号泣
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする