国公立二次試験の願書受付の期限が迫るなか、まだ、どこを受けるか決められていない生徒が多い。
医学科受験となると、最低でもセンター試験の点数が、80%はないと、足切り(二次試験を受ける資格を与えられないこと)をくらう可能性があるのだ。
一か八か、足切りの危険性を犯して、希望の医学科を受験するか。
それとも、他の学部に出すか。
さらには、今年は『足切りを発動しない』と明言している名古屋大学か鳥取大学を受けるか。
名古屋大学は7つある旧帝大の一つなので、当然センター試験の成績は低くとも90%程度はないと、合格は望めない。
つまり、落ちるのを覚悟の上で、翌年受験し直す時の経験のためにと、受けるのである。
なんとも哀しい。
あれやこれやと悩むうち、どんどん時が過ぎる。
学校や予備校の教師たちに意見を聞いたり、先輩に連絡をしてみたり、ネット情報を探したり。
そうこうするうちに、二次対策の勉強をする日数もどんどん減っていく。
悪い方に悪いほうにと、歯車は廻っていく。
・・・という、受験期で、落ちた時の次に辛い時期が、今なのである。
関西は、例年よりずっと暖かいから、それだけでも随分気分が違うけれど。涙
<悩む猫> ・・・ウソです。
V
医学科受験となると、最低でもセンター試験の点数が、80%はないと、足切り(二次試験を受ける資格を与えられないこと)をくらう可能性があるのだ。
一か八か、足切りの危険性を犯して、希望の医学科を受験するか。
それとも、他の学部に出すか。
さらには、今年は『足切りを発動しない』と明言している名古屋大学か鳥取大学を受けるか。
名古屋大学は7つある旧帝大の一つなので、当然センター試験の成績は低くとも90%程度はないと、合格は望めない。
つまり、落ちるのを覚悟の上で、翌年受験し直す時の経験のためにと、受けるのである。
なんとも哀しい。
あれやこれやと悩むうち、どんどん時が過ぎる。
学校や予備校の教師たちに意見を聞いたり、先輩に連絡をしてみたり、ネット情報を探したり。
そうこうするうちに、二次対策の勉強をする日数もどんどん減っていく。
悪い方に悪いほうにと、歯車は廻っていく。
・・・という、受験期で、落ちた時の次に辛い時期が、今なのである。
関西は、例年よりずっと暖かいから、それだけでも随分気分が違うけれど。涙
<悩む猫> ・・・ウソです。
