英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ありゃまあ本当に難しい。

2013-07-02 | 日記


月曜日の午後、実家の18歳のキャバリアの「桃」と、うちの栗吉を、獣医さんに連れて行った。

桃は、母の大切な犬だけれど、寄る年波には勝てず、肺に水がたまって咳が出る、という末期的状況に一時陥っていた。

それが、治療が功を奏して、ものすごい勢いで元気を取り戻しつつある。

これがまた、とんでもない我がままな犬で、母を振り回しているのだが、母もそのほうが元気が出ていいような気もする。

ある意味、老老介護の典型かもね。ww

(母の腕と、桃と、獣医さん)




栗吉は、予防接種だ。

それはもうビビってしまって、いつもの横着ぶりはどこへやら。www




それはもう、おかしな声で鳴いていた。ww



注射をされても、ビビり過ぎて、気がつかない。ww

ま、そこがまた可愛いのですけれど♪

月曜日はまた、なんちゃってバレエの日でもある。

頸椎ヘルニアのせいで、3週間も休んでしまったけれど、整形外科の先生のお蔭で、気付かぬ間に、痛まずに動かせるようになっているじゃないの!

ほんとうに嬉しいな。

けれど、なんだかフラフラする。

バランスが全然取れない。

ヘンだな。

帰って、血圧を測って驚いた。

上が88で下が56って!?

ついこの間まで、170と100なんて数値だったのに!?

降圧剤が効き過ぎている様だ。

ありゃまあ、ほんとうに難しいです。



人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポー | トップ | オレンジジュース »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>Ryoさま (ポン吉)
2013-07-02 23:53:18
ありがとうございます!
流れに任せて、暮らしていきたいと思っています。
そろそろ、私の果たすべき役割も完了してきたように思うんです。ww
返信する
Unknown (Ryo)
2013-07-02 22:41:09
「いいかげんにせーよ」というと、アクションに対する強いけん制の意味が強いですが、「よいかげんに、しときなはれや」と言うと、ほどほどに無理せんと賢く行動するよう促す感が強くなります。同じような言い回しでも自分の感情なのか相手を思う気持ちなのかで、全く違ってきますね^^「いいかげん」は本来「よい加減」だったのかもしれません。健康管理はセルフコントロールが基本。。でも食事とお酒は、難しいですね!

血圧。たいへんですね!でも頑張って。大切なお母さんですから^^
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事