国公立大学前期試験の合格発表は最終で3月10日、後期試験は3月12日スタートとなる。
合格発表を待ってから、後期対策をしているような時間はない。
ということで、実質的には火曜日からが後期の本番対策のスタートだ。
なんて言いながら、前期試験の間、家でヘラヘラと過ごした丸2日。
気付くと台所でカリカリを催促する猫たちがいる。
なんでこんなに似ているの?
出自もぜーんぜん違うのに?
夜遅く、休む頃には、栗吉は優しいお母さんのようだ・・・オスだけど。ww
黄猫2匹のご縁に感謝する。
群馬県高崎市で、去年の春以来行方不明の、白黒柄のメス猫を探しています。
面白い可愛い柄で、目立つ子です。
行方がわからなくなって、そろそろ1年が経ちます。
情報がございましたら、どんな小さなことでも結構です、コメント欄からお知らせいただければ幸いです。
今日は、台湾製という刀削麺の元気玉です。白くてヒラヒラした感じの乾燥麺なんです。袋に、沸騰させて冷水を入れて、を3回やれと茹で方が書いてありましてめんどくせ(あら、失礼😅)と思いながらその通りに茹でたら美味しかったです♪
栗吉もさくらも、モン吉にはデレデレなんですから・・・私もですけど。ww
ふっつーの猫なのに、しかもザンネンな虎柄なのに。ww
ところで、刀削麺、聞いたことがあります!食べたことはありません!そんなに面倒な茹で方をするなんて!!
でもNさんが美味しいとおっしゃるんですもん、是非一度食べてみなきゃね♪
お返しの元気玉には、さっき作ったばかりの蓮根とキノコと鶏肉の炊き込みご
を送ります。やっぱり炊き込みご飯大好き!
『目が死んでる』って日本語、言い得て妙。これ、英語では何ていうのでしょう?
今日は、天ぷらの卵とじの元気玉です。群馬県民は、揚げ物を多めに作って、これを翌日の夕飯にします。でも今、卵が高いのよねー😩
言われてみれば、みんなそう。涙
モン吉だけが、カメラ目線。涙涙
そういえば、『目が死んでる』って何て言うんだろう?
turn a blind eye
知らぬふりする
いや、違うな。
こっちかな?
with eyes of dying fish
死んだ魚みたいな目で
これだ!ww
deadness in the eyes
天ぷらの卵とじは、こちらでは必ず丼飯の上に乗っかります。天とじ丼です。おいしいですよねーー天ぷらを卵でとじたのって!
お返しの元気玉、そらにゃんさんにも鶏肉蓮根キノコ飯をどうぞ!2合炊いたつもりが、具のせいで3合近くなっちゃって、うっぷ♪