英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

高瀬川のほたる。

2023-05-18 | 日記

今日もなかなかな遊び方をする猫。ww

 

一緒に遊ぶのも飽きて、庭に出る。

・・・ほたるを見つけた。

手水鉢のそばにとまっているぞ。

 

こんなことは初めてだ。

毎年高瀬川にはほたるが飛ぶけれど、庭にまで入ってきたことはない。

もしかして沢山いるのかも、と、夜になって外に出てみる。

いました、いました、沢山のほたる。

こんなに飛んでいるのを見たのは初めてだ。

街のど真ん中なのに、高瀬川にはいろんな魚もいるし、鳥もくるしね。

昔はヤギが流れてきた、というのを聞いたこともある。知らんけど。ww

梅雨になる前の、とてもいい季節。

 

(黄色い線は、ほたるが飛んだ光跡)

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午睡の肖像。ww | トップ | ほたるとツチノコと日日是好... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えむ吉)
2023-05-18 07:20:38
もう蛍!たくさんの蛍!風流ですねぇ。

コロナで人の移動がなくなっていた間に、自然環境の一部は回復したんでしょうね。特に京都は超有名観光地として国内外からお客さんが多かったでしょうし。

一方で、コロナの間に野鳥観察で郊外(?山川海)に人が集まっちゃって、野鳥がいなくなる(来なくなる)、自然が荒らされる、という問題もちらほらあるらしく…難しい。

ドヤ顔のモン吉君、良い知恵はないですかねぇ。って、写真はモン吉ですよね?
返信する
Unknown (そらにゃん)
2023-05-18 11:26:05
ホタルや!それも、こんな早くに、こんな街なかで、こんなに沢山!我が田舎の方が、よっぽど珍しい存在で、ちょっぴりのホタルを求めて、沢山の人が押しかけるというのに。そう、田舎の人の方が、自然破壊に無頓着なのです。水辺なんて、都会の方がきれいになってると思います。ポン吉さん、良いところにお住まいですね。
で、無粋な田舎者は、嫌われもののGKブリちゃんも、お尻が光ればちょっとは人気回復に繋がるんだろうか🤔なーんてことが頭によぎったり、よぎらなかったり。
さてさて、今日の元気玉は、庭で我が物顔で咲き出したデルフィニウムとノコギリソウの花束です。いやー、毎年毎年、こぼれ種で増える増える。もはや、雑草扱い。
返信する
えむ吉さま (ぽん吉)
2023-05-18 22:20:57
あらら、コロナ禍の災いがそんなところにまで・・・
どこまでも人害は続く、ですね。涙

ところで、この写真、おっしゃる通りモン吉です。栗吉はちょっと甘い顔、モン吉はかなり辛い顔・・・って、何言ってるか自分でも分からない。ww
いずれにせよ、うちのボケ部隊に意見を求めるのは無理というものです、はい。
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2023-05-18 22:25:47
このホタルね、ほんの歩いて2分くらいのところに某任○堂のホテルがあって、そこが観光用に流したんじゃないかという声も出るほど大量なんです。
本当にそうなら、それはそれでなかなか面白いけど。ww

この小さな川のホタルは、いつも5月に出現します。よそのほたるより一月ほど早いんです。いいところ、というよりは、色々不思議なところです。ww

ところで、こぼれ種で、植物が増えるなんて、ほんとに考えられません!!私は緑の指じゃなくて茶色の指だからだとは分かっているけれど。涙

お返しの元気玉は、高瀬のほたるをそっと捕まえて、ほたる灯籠にして送りますね。そちらに着いたら、放してやってくださいましまし。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事