![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/f4/5a43651acf5df0b91470f7eccf727f79_s.jpg)
友人達との約束で、円山公園に出かけた。
その途中、七条大橋を渡る。
先日の豪雨で、荒れていた鴨川も、ほぼ平常に戻った。
まだ水は少し濁っているけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/4965bce936761f056a12656e5995c3f5.jpg)
円山公園は、季節外れで、とても静かだ。
有名な桜の老木も、沢山の葉をつけて、元気良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/15cbea4d76ce9fdb321820fb7a843dea.jpg)
丸山公園には、「いもぼう」の向かいにイタリア料理の店が出来ていると聞いてやって来たのだ。
(いもぼう) (イタリア料理屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/e3/335a48aac153b8e707d9f0a444ff5e7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/c7/b53b7949cd98fe3dc53d134453add6e1_s.jpg)
幼い頃、親につれられて、京都観光に来た遠縁の親戚と「いもぼう」に来たことがある。
三百年という、とんでもない歴史を持つらしい。
(実は、平野屋という店名なのだが、皆、「いもぼう」と呼び習わしている。)
(更に、この平野屋には「本家」と「本店」があって、しのぎを削っているそうで、よけいにややこしい。ww)
「海老芋(えびいも)」と「棒鱈(ぼうだら)」の炊き合わせで有名な店だ。
この作り方は、一子相伝らしいが、子供の舌にはどうも馴染まなかった。
今だったら、きっと美味しいと思えるだろうな。
棒鱈を炊いたのは大好物だしね。
炊くのはものすご~~~く面倒くさいから、母に作ってもらってばかりだけれど。ww
で、肝心のイタリア料理は、こんな感じだった。
中でも、三つ葉のたっぷり乗ったパスタは秀逸だった。鮎の卵で和えてあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/41/616965b4c0fd9f69a4d3dd5f8026da94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/fb/a554e4dfd498378ec31384ff4df59f45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/b4/667ebdc31d570d456a6a1fada96a95e1_s.jpg)
さて、センター試験の願書受付も始まり、いよいよ受験期に入って来た。
それ以上に、今年から来春にかけては、家族の大きなイベントが2つ控えている。
美味しいものをいただいて、心身ともに力がつきました。
がんばらなくっちゃね!
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
いもぼうに喧嘩売る様な場所に
イタリアン?
知らないな~
チョット食べたくなりますね
なんだか、美味しそ
で、大きなイベントが
二つもあるんですか~
いいなー
体調を崩さない様にして
イベントを楽しんで下さいね
本当におめでとうございます!子供の巣立ちは寂しさもありますが喜びでもありますね。
孫.....
可愛いデスよU+1F3B6.....お楽しみにー!ww
二軒のいもぼうのちょうど真ん中に!
京町屋を改造した、いかにも京風のイタリアンが! www
でも、この辺り、日本人の観光客はあんまりいませんね。驚きました。いもぼうにも、アジア系の観光客の方々のバスが横付けになっていました。
孫ラッシュになったら、嬉しいような、恐ろしいような♪ www