12月12日(土)
今日はMFで探鳥することにしました。
いつもどおり海岸線をまわり、農耕地へ。
大きな木にカラスがたくさんとまっているのを見つけました。
ミヤマガラスのようです。
ん?よく見ると端っこに他のカラスよりも小さめのカラスがいるような・・・。
もしかして・・・?の期待をしながらもう少し近くに行き、三脚を立てて撮影しようとしていたら・・・車がやってきてカラスが飛んでしまいました。
が、上手い具合にこちらに飛んできたようです。
近くの電柱にとまりました。
先ほどの小さいカラスは・・・?と探してみると、いたいた
やっぱり他のカラスよりもかなり小さいです。
クリックすると画像が大きくなります
<
左がミヤマガラス。右が小さいカラス。
やっぱり!ずっと探していたコクマルガラスです
ついに見つけました。 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
白黒の淡色型ではなく黒い暗色型ではありますが、とても嬉しいです。
初
コクマルガラス : スズメ目 カラス科 全長33cm
クリックすると画像が大きくなります
<
ミヤマガラス(右)とコクマルガラス。こんなに大きさが違います。
コクマルガラスはとても警戒心が強いようで、すぐに飛んでしまいます。
ミヤマガラスも警戒心は強いほうだと思うのですが、それ以上に強いようです。
クリックすると画像が大きくなります
<
ミヤマガラスの群れ。コクマルガラスもこのくらい近くで撮影できるといいんだけど・・・。
飛んで畑に下りたコクマルガラス。暗色型ですが、お腹の辺りが少し白っぽいようです。
クリックすると画像が大きくなります
<
よく見ると頭のところに色の境目があります。淡色型の白いところの境目と同じなのかな?
クリックすると画像が大きくなります
<
カラスだけどなんだかかわいい
コクマルガラスは他のカラスに比べると体も小さいし嘴も細くて短いです。
それに鳴き声も「キュン」とか「キャー」と鳴きます。
1度だけ鳴き声が聞けたのですが、とてもかわいかったです。
白黒の淡色型も来てくれるといいな~。
オマケ
コクマルガラスのカキカキ。
黒いのでわかりにくいですが、足の位置から考えて翼越しに掻くタイプみたいです。
飛んでいるとやっぱり普通のカラスっぽく見えますね。
12/10にアップした「カワアイサ ♀」ですが、カワアイサではなくウミアイサだということがわかりましたので訂正しました。
鳥見2年目のまだまだ初心者ですので、鳥の名前など間違っていることが多々あると思います。
もし間違っているのを発見されたら、ご教示くださるとありがたいです。
これからももっと勉強して知識を身につけたいと思っています。
よろしくお願いします。
今日はMFで探鳥することにしました。
いつもどおり海岸線をまわり、農耕地へ。
大きな木にカラスがたくさんとまっているのを見つけました。
ミヤマガラスのようです。
ん?よく見ると端っこに他のカラスよりも小さめのカラスがいるような・・・。
もしかして・・・?の期待をしながらもう少し近くに行き、三脚を立てて撮影しようとしていたら・・・車がやってきてカラスが飛んでしまいました。
が、上手い具合にこちらに飛んできたようです。
近くの電柱にとまりました。
先ほどの小さいカラスは・・・?と探してみると、いたいた
やっぱり他のカラスよりもかなり小さいです。
クリックすると画像が大きくなります
<
やっぱり!ずっと探していたコクマルガラスです
ついに見つけました。 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
白黒の淡色型ではなく黒い暗色型ではありますが、とても嬉しいです。
初
クリックすると画像が大きくなります
<
コクマルガラスはとても警戒心が強いようで、すぐに飛んでしまいます。
ミヤマガラスも警戒心は強いほうだと思うのですが、それ以上に強いようです。
クリックすると画像が大きくなります
<
クリックすると画像が大きくなります
<
クリックすると画像が大きくなります
<
コクマルガラスは他のカラスに比べると体も小さいし嘴も細くて短いです。
それに鳴き声も「キュン」とか「キャー」と鳴きます。
1度だけ鳴き声が聞けたのですが、とてもかわいかったです。
白黒の淡色型も来てくれるといいな~。
オマケ
コクマルガラスのカキカキ。
12/10にアップした「カワアイサ ♀」ですが、カワアイサではなくウミアイサだということがわかりましたので訂正しました。
鳥見2年目のまだまだ初心者ですので、鳥の名前など間違っていることが多々あると思います。
もし間違っているのを発見されたら、ご教示くださるとありがたいです。
これからももっと勉強して知識を身につけたいと思っています。
よろしくお願いします。