8月11日(土) 

朝から雨・・・。
それでもシギやチドリがもう渡ってきているので、張り切って?鳥見に出かけました。
引き潮の浜で夏羽のメダイチドリを見つけました。
クリック画像『
』



ゴカイを食べていました。
クリックで別画像

ピン甘ですが・・・ビヨ~~ン!
キョウジョシギも石を動かしながら餌を探していました。




農耕地へ移動。
田んぼにタカブシギがいました。
クリックで別画像



クリック画像『
』

ヒバリシギも1羽一緒にいました。
クリック画像『
』

かなり雨が降っていました。水面に雨粒の泡が。
クリック画像『
』

クリック画像『
』

草の中で。


雨が小降りになったころにもう一度見に行きました。
オマケ 
フィールドスコープを持っていないので、双眼鏡でもわからないくらい遠くに鳥がいるときは
無理を承知でカメラで撮影し、拡大して液晶モニターで確認します。
この日も潮がかなり引いた沖の方にシギが2羽いるのを見つけたのですが、遠すぎて何シギなのかわかりません。
とりあえずカメラで撮影。
ファインダー内のフォーカスエリアの枠内でも余裕があるくらいの遠さなので、証拠写真にもならないものですが・・・

クリックの拡大画像でも小さすぎですが・・・。
右側の大きい方はアオアシシギだと思われます。
左の小さい方はコアオアシシギだと思うのですが・・・。
クリックで別画像

等倍画像なので厳しいです・・・。
コアオアシシギですよね?
遠いながらも観察していると、飛びました。
クリックで別画像

う~ん、コアオアシシギだと思うのですが、ご意見お聞かせください。
この後、潮が満ちてからも探しに行ったのですが海岸には姿が見えず。
農耕地も探したのですが見つけられませんでした。。。
コアオアシシギ、今季も会いたいな~。
普通はゴミ箱行き確実のひどい画像を見ていただきすみません。


朝から雨・・・。
それでもシギやチドリがもう渡ってきているので、張り切って?鳥見に出かけました。
引き潮の浜で夏羽のメダイチドリを見つけました。





ゴカイを食べていました。


ピン甘ですが・・・ビヨ~~ン!
キョウジョシギも石を動かしながら餌を探していました。




農耕地へ移動。
田んぼにタカブシギがいました。







ヒバリシギも1羽一緒にいました。



かなり雨が降っていました。水面に雨粒の泡が。






草の中で。


雨が小降りになったころにもう一度見に行きました。


フィールドスコープを持っていないので、双眼鏡でもわからないくらい遠くに鳥がいるときは
無理を承知でカメラで撮影し、拡大して液晶モニターで確認します。
この日も潮がかなり引いた沖の方にシギが2羽いるのを見つけたのですが、遠すぎて何シギなのかわかりません。
とりあえずカメラで撮影。
ファインダー内のフォーカスエリアの枠内でも余裕があるくらいの遠さなので、証拠写真にもならないものですが・・・

クリックの拡大画像でも小さすぎですが・・・。
右側の大きい方はアオアシシギだと思われます。
左の小さい方はコアオアシシギだと思うのですが・・・。
クリックで別画像

等倍画像なので厳しいです・・・。
コアオアシシギですよね?
遠いながらも観察していると、飛びました。
クリックで別画像

う~ん、コアオアシシギだと思うのですが、ご意見お聞かせください。
この後、潮が満ちてからも探しに行ったのですが海岸には姿が見えず。
農耕地も探したのですが見つけられませんでした。。。
コアオアシシギ、今季も会いたいな~。
普通はゴミ箱行き確実のひどい画像を見ていただきすみません。
