農耕地で、ミヤマガラスやハシボソガラスの群れに混じっているコクマルガラスを見つけました。
白黒ではないクロマルですが。
先月号のBIRDER(2014年11月号)を見ると、クロマルは幼鳥で、
今の時期に見られるのは大半が第1回冬羽だそうです。
2012年に見たパンダちゃんも少し灰色がかっていたので、成鳥ではなく第2回冬羽(ハイマル)だったのかな。
いつか成鳥のシロマルを見てみたいです。
クリックすると大きな画像が別窓で開きます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/ee8bea97ddc35a69bc3cda2825a1c6e0.jpg)
コクマルガラスは小さいし嘴も短めでかわいいです♪ 左はハシボソガラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/3cc74b6a6e7c7cbbd598f9b2c87438fa.jpg)
後頭が少し白っぽく見える個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/5a737f103c9334e2143c19bdc911100c.jpg)
複数のコクマルガラスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/76c20733fa9ea0849a25ad3856a510fe.jpg)
ピン甘飛び出し。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/c5312590688cd525e6a227bfd3f92d03.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/919cd5f20ccc8e9e2750a06106e6fd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/4faffc5f787ee0eec0faa52903334420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/9725c978093b72aa8d36a8be8e8b3c1b.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/51bc0788edc07677f76d497b850f6be2.jpg)
シロマルはなかなか見られないので、日本で越冬するコクマルガラス成鳥は少ないってことなのかな?
11月初めの夕方に撮影したスズガモ幼鳥。
水路で1羽泳いでいました。
狩猟解禁になったので、もう遠い海上に移動しているんだろうな。。。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/b0f5ab318903259d8a08428e0022cc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/7c19927879cf32fef68ff5b89390260d.jpg)
瞼を少し閉じてて困り顔に見えます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/353950ff7a6c882228def46aec798b98.jpg)
夕暮れ色になっています。
同じく夕暮れのタゲリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/964358429049c8c33902a43e33fbec0b.jpg)
同じ田圃で採餌していたハマシギも夕暮れ色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/d6d953c5a6236351666d66010c36d1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/cd55975e7980ee875afef6733fc06714.jpg)
(11/3・11/11)
白黒ではないクロマルですが。
先月号のBIRDER(2014年11月号)を見ると、クロマルは幼鳥で、
今の時期に見られるのは大半が第1回冬羽だそうです。
2012年に見たパンダちゃんも少し灰色がかっていたので、成鳥ではなく第2回冬羽(ハイマル)だったのかな。
いつか成鳥のシロマルを見てみたいです。
クリックすると大きな画像が別窓で開きます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/ee8bea97ddc35a69bc3cda2825a1c6e0.jpg)
コクマルガラスは小さいし嘴も短めでかわいいです♪ 左はハシボソガラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/3cc74b6a6e7c7cbbd598f9b2c87438fa.jpg)
後頭が少し白っぽく見える個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/5a737f103c9334e2143c19bdc911100c.jpg)
複数のコクマルガラスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/76c20733fa9ea0849a25ad3856a510fe.jpg)
ピン甘飛び出し。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/c5312590688cd525e6a227bfd3f92d03.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/919cd5f20ccc8e9e2750a06106e6fd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/4faffc5f787ee0eec0faa52903334420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/9725c978093b72aa8d36a8be8e8b3c1b.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/51bc0788edc07677f76d497b850f6be2.jpg)
シロマルはなかなか見られないので、日本で越冬するコクマルガラス成鳥は少ないってことなのかな?
11月初めの夕方に撮影したスズガモ幼鳥。
水路で1羽泳いでいました。
狩猟解禁になったので、もう遠い海上に移動しているんだろうな。。。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/b0f5ab318903259d8a08428e0022cc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/7c19927879cf32fef68ff5b89390260d.jpg)
瞼を少し閉じてて困り顔に見えます。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/353950ff7a6c882228def46aec798b98.jpg)
夕暮れ色になっています。
同じく夕暮れのタゲリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/964358429049c8c33902a43e33fbec0b.jpg)
同じ田圃で採餌していたハマシギも夕暮れ色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/d6d953c5a6236351666d66010c36d1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/cd55975e7980ee875afef6733fc06714.jpg)
(11/3・11/11)