カモメ類を注意して観察するようになって、私のフィールドではセグロカモメはたくさんいるけど
オオセグロカモメは数が少ないということに気が付きました。
カモメを気にしていなかった時はオオセグロカモメも普通にたくさんいるのかと思っていました。
先日、波打ち際でたくさんのカモメ類が水浴びをしていたのですが
その中に1羽オオセグロカモメがいたので観察・撮影しました。


右がオオセグロカモメ。 左のセグロカモメよりもかなり濃い灰色です。

奥はウミネコ。背が同じくらい濃い色だということがわかります。

羽を広げて勢いをつけて・・・

水に頭を突っ込んで水浴びしていました。

クリックで別画像

クリックで別画像


クリックで別画像

羽ばたきながら移動して・・・

クリックで別画像

上陸 & ブルブル(クリック画像)。

初列風切、旧羽が抜けずに新しい羽が生えて来ているのかな?
(11/22)
オオセグロカモメは数が少ないということに気が付きました。
カモメを気にしていなかった時はオオセグロカモメも普通にたくさんいるのかと思っていました。
先日、波打ち際でたくさんのカモメ類が水浴びをしていたのですが
その中に1羽オオセグロカモメがいたので観察・撮影しました。


右がオオセグロカモメ。 左のセグロカモメよりもかなり濃い灰色です。

奥はウミネコ。背が同じくらい濃い色だということがわかります。

羽を広げて勢いをつけて・・・

水に頭を突っ込んで水浴びしていました。

クリックで別画像

クリックで別画像


クリックで別画像

羽ばたきながら移動して・・・

クリックで別画像

上陸 & ブルブル(クリック画像)。

初列風切、旧羽が抜けずに新しい羽が生えて来ているのかな?
(11/22)