小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

リラックス クロツラ ・ ヘラサギ その2

2019-04-25 | 野鳥
風の強い日に堤防で休息していたヘラサギ幼鳥2羽とクロツラヘラサギ若鳥の観察編その2です。

3羽とも嘴を背中に入れてリラックスして休息していたのですが、
風が強いせいもあるのか、何度も起きてはいろいろな仕草を見せてくれました。

  クリックで別画像
  ヘラサギのカキカキ~。クリックは反対側カキカキ。


  クリックで別画像
  クロツラとヘラサギが休息してるところにハシボソガラスが飛んで来て・・・
  カニを咥えて飛んでいきました。驚いて起きる2羽。(クリック画像)



  強風によろめくヘラサギ。(笑)



  寝てるところをいきなり後ろからクロツラに噛まれるヘラサギ。






  今度は右のヘラサギに突っかかられる真ん中のヘラサギ。



風が強いからなのか、クロツラヘラサギはどうやら腰を下ろして休息したかった様子。
何度も足を曲げて座ろうとしてました。

  「よっこいしょ」と足を曲げて・・・



  そのまま嘴を背中に入れて寝ようとしますが、座り心地が悪いようです。(クリック画像)


  クリックで別画像
  もう一度・・・



  ダメだ・・・。平坦なコンクリートの堤防じゃなくて、石積みの堤防で凸凹だもんね。


  クリックで別画像


立ったまま寝つつ、時々座ろうと何度か挑戦してましたが、
結局私たちが見てる間は座っての休息はできませんでした。(笑)
何度も立ったり座ったりする様子は、クロツラヘラサギの「座りたい~!」という
心情が伝わって来てクロツラちゃんには悪いけどつい笑ってしまいました。
この日の観察は普段はあまり見られない様子が見えていろいろと面白かったです。


同じ日に観察したミユビシギ
人が何度も浜に出てきたので落ち着かず、あまり近くでは観察できませんでしたが。









  クリックで別画像


  クリックで別画像





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻色の チュウサギ 他

2019-04-25 | 野鳥
4月初めに今季初認したチュウサギ(その記事はこちら)、
少しずつ数が増えて、婚姻色が出ている個体も観察できました。

  クリックで別画像
  枯草の中を歩いていました。


  クリックで顔部分拡大
  最初ヘビかと思ったのですが、捕まえたのはトカゲでした。
  婚姻色で虹彩が赤いです。(クリック画像)婚姻色はあまり長い期間ではないらしい。


  クリックで顔部分拡大
  嘴に巻き付いたトカゲの尻尾の先が目に入ってる?瞬膜を半分出してるようです。



  何度か振り回して・・・



  目に入っていた尻尾を除けました。



  その後も何度か振り回して咥え直し・・・



  飲み込み始めました。



  喉を通ってる・・・。



  飛んで少しだけ移動。




公園のハチジョウツグミ、まだいました。

  いつまで居るのかな~?そろそろお別れかな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする