森の奥の薄暗い木陰で小鳥が動いているのが見えました。
クロツグミの幼鳥でした。
が・・・薄暗い上に遠く、かなり厳しい!
少し感度を上げてもSSは良くて1/100、ほぼ二桁。
遠すぎてまともに撮影できず。
少し粘って待っていると、先ほどよりは近くの斜面から上がってきてくれました。
とはいえ、SS二桁には変わりなく、ブレブレ量産。。。なんとか見られるのを。

口角にお子ちゃま特有の黄色い部分があります。今年生まれの幼鳥です。
クリックで別画像

尾羽もまだ短いです。黒っぽいので♂かな。


枝に留まりました。少し色が違って見えますが、同じ個体です。

成鳥♂も出てくれました。親鳥かな?

クロツグミ待ちの間にキビタキ♀も姿を見せてくれました。

クリックで別画像

天気が良かったので影も濃く、かなり薄暗くて厳しいです・・・。
クリックで別画像

オオルリ♂幼鳥は一度だけのご登場。

オマケ 
最初にクロツグミの姿を見た森の奥の奥に、何か大きいものが出てきました。
ニホンジカです。
木と木の隙間からこちらの様子をうかがっています。
結構長い時間こちらを凝視していたのですが、そのまま来た方へ戻っていきました。
距離は遠かったのですが、身体が大きいので鳥撮りセットでは画面いっぱいの大きさで撮れました。(笑)
全てノートりです。

小鳥を観察していたので、シカが出てきたときは「デカッ!」と思いました。(笑)

少し進んで、木と木の間からつぶらな瞳でこちらをじっと見ています。

何か気になることがあったのか、木の隙間から首を伸ばしてじっと見つめています。
よく見ると、身体に薄く斑点が残っているようです。
今年生まれた小鹿ちゃんかな?
クロツグミの幼鳥でした。
が・・・薄暗い上に遠く、かなり厳しい!
少し感度を上げてもSSは良くて1/100、ほぼ二桁。
遠すぎてまともに撮影できず。
少し粘って待っていると、先ほどよりは近くの斜面から上がってきてくれました。
とはいえ、SS二桁には変わりなく、ブレブレ量産。。。なんとか見られるのを。

口角にお子ちゃま特有の黄色い部分があります。今年生まれの幼鳥です。
クリックで別画像

尾羽もまだ短いです。黒っぽいので♂かな。


枝に留まりました。少し色が違って見えますが、同じ個体です。

成鳥♂も出てくれました。親鳥かな?

クロツグミ待ちの間にキビタキ♀も姿を見せてくれました。

クリックで別画像

天気が良かったので影も濃く、かなり薄暗くて厳しいです・・・。
クリックで別画像

オオルリ♂幼鳥は一度だけのご登場。



最初にクロツグミの姿を見た森の奥の奥に、何か大きいものが出てきました。
ニホンジカです。
木と木の隙間からこちらの様子をうかがっています。
結構長い時間こちらを凝視していたのですが、そのまま来た方へ戻っていきました。
距離は遠かったのですが、身体が大きいので鳥撮りセットでは画面いっぱいの大きさで撮れました。(笑)
全てノートりです。

小鳥を観察していたので、シカが出てきたときは「デカッ!」と思いました。(笑)

少し進んで、木と木の間からつぶらな瞳でこちらをじっと見ています。

何か気になることがあったのか、木の隙間から首を伸ばしてじっと見つめています。
よく見ると、身体に薄く斑点が残っているようです。
今年生まれた小鹿ちゃんかな?