【誕生日】
☆ドリス・デイ Doris Day (1922.4.03~ )

1950~60年代に唄って踊れるエンターテイナーとして人気No.1の実績を残した歌手・女優です。
オハイオ州シンシナティ生まれのドイツ系米国人の一家に生まれました。幼い頃から歌や踊りが好きでバレリーナ志望
でしたが、15歳の時に交通事故で大腿骨を骨折して夢を立たれましたが歌手として生きることを決意し、18歳の時に
ビッグ・バンドのレス・ブラウン楽団に専属歌手として参加しました。そこでバンドのメンバーのアル・ジョーダンと
結婚して息子テリーを出産しましたが直後に離婚してしまいました。そんな傷心のドリスにレス・ブラウンが1945年に
『センチメンタル・ジャーニー』を提供、これが全米NO.1のメガ・ヒットになり一躍人気歌手の仲間入りを果たしました。
翌1946年にはワーナー・ブラザースのオーディションを受け同社と契約し、1948年『洋上のロマンス』で映画デビューを
果たし、1950年の『二人でお茶を』で映画スターとて不動の地位を獲得、その後も音楽映画を中心にコメディ作品などで
ソバカスの愛くるしい笑顔を振りまいて人気・実力ともにNo.1の実績を残しました。
1968年には映画界を引退し、TVの『ドリス・デイ・ショー』などに活躍の場を求めています。
【主要出演作品】
1948年『洋上のロマンス』Romance on the High Seas
1949年『情熱の狂想曲』Young Man with a Horn
1950年『二人でお茶を』Tea for Two
1951年『目撃者』Storm Warning
1951年『ブロードウェイの子守唄』Lullaby of Broadway
1953年『カラミティ・ジェーン』Calamity Jane
1955年『情欲の悪魔』Love Me or Leave Me
1956年『知りすぎていた男』The Man Who Knew Too Much
1956年『影なき恐怖』Julie
1957年『パジャマゲーム』The Pajama Game
1958年『先生のお気に入り』Teacher's Pet
1959年『夜を楽しく』Pillow Talk
1960年『ママは腕まくり』Please Don't Eat the Daisies
1960年『誰かが狙っている』Midnight Lace
1961年『恋人よ帰れ』Lover Come Back
1962年『ミンクの手ざわり』That Touch of Mink
1962年『ジャンボ』Billy Rose's Jumbo
1963年『スリルのすべて』The Thrill of It All
1963年『女房は生きていた』Move Over, Darling
1964年『花は贈らないで!』Send Me No Flowers
1966年『マーメイド作戦』The Glass Bottom Boat
主だったヒット曲を並べておきます。彼女のヒット曲としては主演映画の主題歌が多いですネ。
【主要歌唱曲】
1945年『センチメンタル・ジャーニー』A Sentimental Journey (同名映画のの主題歌)
1948年『イッツ・マジック』 It's Magic (『洋上のロマンス』の主題歌) 試聴
1949年『アゲイン』 Again 試聴
1950年『二人でお茶を』Tea for Two (同名映画のの主題歌)
1951年『ドミノ』Domino
1951年『ブロードウェイの子守唄』Lullaby of Broadway (同名映画のの主題歌) 試聴
1952年『ガイ・イズ・ア・ガイ』Guy Is A Guy
1953年『シークレット・ラヴ』(『カラミティ・ジェーン』の主題歌) 試聴
1956年『枯葉』Autumn Leaves 試聴
1956年『デイ・バイ・デイ』 Day - Day by Day 試聴
1956年『ケ・セラ・セラ』Que Sera Sera (『知りすぎていた男』の主題歌)
1957年『ヘルナンドス・ハイダウェイ』(『パジャマゲーム』の主題歌) 試聴
1958年『先生のお気に入り』Teacher's Pet (同名映画のの主題歌)
1958年『キサス・キサス』Perhaps Perhaps Perhaps 試聴
1959年『ピロー・トーク』Pillow Talk (『夜を楽しく』の主題歌)
1960年『モア』More 試聴
1966年『フライミー・トゥ・ザ・ムーン』 試聴