Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

ドラマ 「下町ロケット」  第10話(最終回)   *感想*

2015-12-21 | 秋ドラマ(2015)感想
前半は面白く感じられたよ。
そんなに好きなドラマじゃないんだけどさ、、
それでも、前半部分は楽しくって、ワクワクさせてもらったよ。

佃(阿部寛)と椎名(小泉孝太郎)が対峙するシーンまでは、、ね。
テンポの良さを感じる展開に、徐々に高まりつつあった私の気持ちは、
このシーンのせいで一気に萎んでしまったよ。
萎んだ気持ちのまま、二度と高まることなく終わってしまったよ。
ああ、、前半の気持ちの高まりのままラストまで観たかった。
前半のテンポの良さを最後まで見せてもらいたかった。
そんなモヤモヤっとしたもんが残ってしまった最終回だったよ。

それにしても、あの二人だけのシーン、、、長かったなぁ。
佃の語り、、、辟易するほど長かったなぁ。
しかもさ、、やっと終わると思わせておいて、、
ああ、、やっと、やっと、佃が帰っていくぞと思わせておいて、、
夢はあるか?とかなんとか、、また延々と続くからね、あのシーン。

何なんだろうだろうねぇ、、あの長さ。
何なんだろうか、、あの冗長さ、、あの押しつけがましさ、、あの暑苦しさ。
イイコト言ってるのは分かるのよ、、
このシーンを見せ場にしたいコトも分かるのよ、、
だけどさ、、あんなにクソ長いと、、観ているこちらの集中力が続かんわ~っっ。
延々と続く佃の演説に睡魔が襲ってきちゃったもん。
あまりにも長すぎて、制作陣が伝えたいコトがサッパリ耳に入ってこないもん。
心に全く響いてこないんだもん。

佃に魅力を感じている視聴者は、このシーンを楽しめるのかもしれないわねぇ。
ほら、私、佃に魅力感じてないからさ、、
余計にこのシーンが苦痛に感じちゃうんだろうね。
最終回の感想に、こんなに文句をダラダラ書くのもどうかと思うんだけどさ、、
前半部分を楽しんでいたからさ、、
こりゃあ、面白い最終回になりそうだという期待が膨らんでいただけにさ、、
あのシーンへの不満がデカかったんだよなぁ。
でも、まあ、こうやってダラダラと毒を吐くことで、不満が解消された気はするよ。
最初から最後まで、独特の個性を貫いたドラマではあったわね。
この感じが好きな人には楽しめるドラマなのだろうね。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「下町ロケット」  第1話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第2話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第3話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第4話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第5話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第6話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第7話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第8話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第9話   *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「コウノドリ」  第10話(最終回)  *感想*

2015-12-20 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

見応えのある最終回だったわねぇ。

容態が急変する飯塚律子(木南晴夏)のエピソード、、
染色体に異常のある子供の両親・森口亮子(奥貫薫)と森口武史(戸田昌宏)のエピソード、、
マタハラや出生前診断について考える相沢美雪(西田尚美)のエピソード、、
シングルファザーとして奮闘する永井(小栗旬)のエピソード、、
サクラ(綾野剛)自身の物語、、
などなど、6話、8話に続く、もりもりてんこ盛りな今回。
でも、放送時間が延長されていたからかなぁ、、
ぎっちり、みちみちに詰め込んだ感じはなく、程よいバランスが感じられたよ。

中でも最大の見せ場は死線期帝王切開のシーンよねぇ。
産科医にしかできない蘇生術・・そんなもんがあるのね。
産科医、救命救急医、麻酔科医に、新生児科医、、
周産期センターが一丸となって母親と子供を救おうとする姿は感動的。
このドラマの醍醐味を存分に味あわせてもらったよ。

サクラの涙も印象的だったなぁ。
まさか、あそこで泣くとは思っていなかったため、驚いたよ。
親しくなっていた永井の前ということもあり、思わず気が緩んだのかしらね。
自分の父親と同じ立場の永井の言葉と、
自分と同じ立場のメイに接する永井の姿に心揺さぶられるサクラに、
彼が抱えてきた痛みの存在を強く感じさせられたよ。

しのりん@四宮(星野源)の活躍も見逃せないよねぇ。
律子の意識が戻ったことを喜び、サクラとハイタッチするしのりん、、別人のようだったよ。
「おい下家。サクラは、ピアノ弾けるからな。」と自慢しちゃうしのりん、、可愛かったよ。
小松(吉田羊)に両頬たっぷりつままれるしのりん、、、
ほっぺたつままれた状態で、「小松さん、やめてください。」と言うしのりん、、、、
その後に笑うしのりん、、、、、
ああ、、
小松さ~んっ、グッジョブだ~っっ。


 最後まで読んでくださり、ありがとうございます  
チラッと共感していただけましたなら ポチッとお願いいたします♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「コウノドリ」  第1話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第2話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第3話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第4話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第5話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第6話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第7話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第8話  *感想*
ドラマ 「コウノドリ」  第9話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「遺産争族」  第9話(最終回)  *感想*

2015-12-18 | 秋ドラマ(2015)感想
恒三(岸部一徳)が印象的な最終回だったなぁ。

「理不尽な壁を乗り越えて、男は成長する。だから、迎えに行くなと言っている。」

「戦わない男かなんか知らないが、下手な芝居を打って、浅はかにも程がある。
 僕のせいだから帰れない?
 落ち込むくらいなら最初からやるな!
 堂々と帰って来いって言いたいね!」

などなど、青二才の育生(向井理)に厳しい恒三、、カッコいいわぁ。
何かしらね、、この重み、、あの説得力、、醸し出される渋~い感じ、、いいわぁ。
龍太郎(伊東四朗)の幼稚さが加速していたからさ、、
余計に恒三の大人の男の魅力が際立って感じられるわねぇ。
恒三の陽子(余貴美子)に対する態度には受け入れがたいもんがあったんだけどさ、
それだけに、今回の恒三アゲ展開は印象に残ったよ。


「君こそ最低だな。
 君は金に翻弄される我々を批判してきたが、今の世の中、家族の絆を求めるというのは一番の贅沢だよ。
 君は、ここにいる誰よりも欲張りなんだよ。」

最終回の恒三ったら、こんな上手いコトまで言っちゃうんだよ~。
育夫の青さや傲慢さを叱咤するだけでなく、
最終回のストーリーをまとめるための粋なコトまで言っちゃう恒三、、いいわぁ。

結局、最初っから最後まで、
期待に見合うほどの面白さや見応えは感じられない残念なドラマだったけど、
最終回で、こんなにも恒三に萌えられたんだから、もう、それでいいや~。

何を考えているんだか、イマイチ分かりづらかった育生の本心が見えたこと、
育夫の本心が見えたように思わせておいての、ラストのあの表情、、
といった育夫の描き方も楽しめた最終回ではあったよ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「遺産争族」  第1話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第2話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第3話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第4話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第5話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第6話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第7話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第8話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「無痛 診える眼」   第10話(最終回)   *感想*

2015-12-17 | 秋ドラマ(2015)感想
為頼(西島秀俊)の大演説で魅せる最終回ね。

人間は醜い。
だが、諦めるつもりもない。
俺は、人間であることに絶望したくない。
恨みも、憎しみも、痛みも、悲しみも、乗り越えていけるのが人間だと思いたい。
悪意を向けられれば、報復せずに断ち切りたい。
無理かもしれない。
でも、死ぬまでそう思い続けるのが人間だと思いたい。
俺は、妻を失った悲しみを一生抱えて生きていく。
痛みは私だ。
そうだ。
それが生きていくといくことなんだ。
妻は人の最期というものを見せてくれた。
決して美しいものではない。
辛く、醜いものだ。
だが、そこから目を逸らしてはいけないんだ。
なぜなら、人とはそのような生き物だから。

などなど、、為頼の言葉が最終回で最も心に残ったことだったなぁ。

久留米(津嘉山正種)が自身の痛みを特別なものとして捉えている様子を見せられたときには、
その心情がいまひとつピンとこなかったというか、
難しすぎて、理解できずにいたのだけれど、
こうして、為頼の口から分かり易く語られると、納得はできるわねぇ。
納得はできる。
納得はできたよ。
だけど、私に為頼の言葉を受け入れるだけの強さがあるかな、、。
できるものなら、どんな痛みだって緩和したい、、忘れてしまいたい、、そう思ってしまうのは弱いかな、、。
そんな風にも思ってしまったなぁ。
たくさんの経験を積んできた医師であり、愛する妻を看取った夫である為頼の言葉は、
あまりにも説得力がありすぎて、とっても重く感じられたよ。

生きるということ、、
痛みと向き合う意味、、
痛みを抱えて生きていく覚悟と強さ、、
などなど、、
まさか、こんな深~いコトを考えさせる最終回になっていようとは、、思いもしなかったよ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「無痛 診える眼」   第1話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第2話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第3話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第4話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第5話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第6話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第7話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第8話   *感想*
ドラマ 「無痛 診える眼」   第9話   *感想*
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第9話(最終回)  *感想*

2015-12-16 | 秋ドラマ(2015)感想
前回、カラ(菜々緒)が饒舌に語りまくり、アレコレと予想する時間をもらえたため、
カラと猪熊(木村文乃)にまつわるカラクリに驚くことはなかったんだけど、
予想を上回る突っ込みドコロ満載の仕上がりにゃあ驚かされたよ。

あのカラクリを映像化すると、えっらいおかしな具合になっちゃうんだねぇ。
妙ちくりんな仕上がりにゃあ、もはや、ここで改めて突っ込む気にもならないよ。

まあね、、でもね、、
予想できたようなコトを偉そうに書きはしたけど、
8話を視聴するまでは予想がつかない点もあったしね、、
こんな珍妙なドラマになることなど想像できなかったしね、、
B級感溢れる最終回を楽しむコトはできたよ。

B級感たっぷりなのに、作り手が真面目に取り組んでいるコトが窺えるのがいいよねぇ。
だからこそのB級感、、だからこその妙ちくりん、、
けったいな味わいが漂っていた最終回だったよねぇ。

ダークな方向へとどんどん傾斜して描かれていく里見(松坂桃李)だとか、、
(観ているこちらの気持ちがついていけないほどの傾斜っぷりだったよ。)
見た目は別人に変わってもなお、元の姿で登場してくるカラだとか、、
(カラ、大事。カラ、絶対外せない。制作陣のカラへの熱き想いが感じられたよ。)
偽物であっても、ウザさ漂う猪熊だとか、、
(「何言ってるの?里見くん。私が猪熊夕貴だよ?」の台詞のウザさ、、面白かったよ。)
などなどなど、、
突っ込み、毒づき、小馬鹿にしながら視聴する、、そんな楽しみがある最終回だったよ。


 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第1話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第2話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第3話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第4話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第5話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第6話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第7話  *感想*
ドラマ 「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」  第8話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「遺産争族」  第8話  *感想*

2015-12-16 | 秋ドラマ(2015)感想
番組HP

あら~ せっかく雰囲気が少し良くなってきたというのに、、
とんでもないことが起こってしまったわね。
かなり火の回りが早そうだったよねぇ。
被害はどの程度?金庫は?お金は??
大丈夫なの~!?

「茶番だね。馬鹿馬鹿しい。」 by恒三(岸部一徳)
コレ、そのまんま、8話を視聴したアタシの感想だわ。
コレといって惹かれるトコロがないんだよなぁ。

火事の被害はどの程度なのか、、
育生(向井理)は何を言おうとしていたのか、、
どのように話を終わらせるのか、、
最終回は、とりあえず、そのアタリに注目。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「遺産争族」  第1話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第2話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第3話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第4話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第5話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第6話  *感想*
ドラマ 「遺産争族」  第7話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第10話(最終回)   *感想*

2015-12-15 | 秋ドラマ(2015)感想
たわい無いストーリーだったなぁ。
月9だし、、恋愛ものだし、、
別に、たわい無いストーリーだっていいんだけどさ、、、、、、、、。
高嶺(山下智久)が見せる風変わりで刺激的な恋愛アプローチだとか、
ひばり(加賀まりこ)の執拗すぎるイジメだとか、
天音(志尊淳)の大仰すぎる反抗期だとか、
イロイロと弄りまわして見せてきたドラマの最終回がアレというのは、何か違う気がするんだよなぁ。

特に、最終回で明かされたひばりの心境。
なんじゃありゃ。
ワケ分からんわ~。
思わせぶりに見せてきていたくせに、あんなしょうもない理由って、、、。
イジメの理由なんて、大抵しょうもないもんだとは思うケドさ、
最終回まで引っ張って、大袈裟に披露するような理由ではないよなぁ。
天音のパートにしても、ひばりのパートにしても、このドラマの詰めの甘さが露呈しちゃった気がしたなぁ。
もう、いいけどね、、終わっちゃったドラマだし。

潤子(石原さとみ)が満(上島竜兵)のタクシーに乗り込み、二人して泣く、、
このシーンが、最終回の最も印象的なシーンだったかも~。
石原さとみさんの泣きはもちろんのこと、満の泣きも味わいがあって好き。
博物館のシーンも良かったよね。
あのシーンからの、このタクシーのシーンという流れは好み。
あ、あと、高嶺のスーツ姿もインパクトがあったわねぇ。
今までの高嶺とは全く異なる雰囲気の高嶺の姿を効果的に魅せていて、印象に残ったよ。


チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第1話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第2話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第3話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第4話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第5話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第6話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第7話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第8話   *感想*
ドラマ 「5→9 私に恋したお坊さん」   第9話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第10話(最終回)  *感想*

2015-12-15 | 秋ドラマ(2015)感想
面白かったわぁ♪
いやぁ、、このドラマ、ホント好きだわ。
初回視聴のときには、ここまで好きなドラマになるとは思いもしなかったけど、
気付けば、今期の私の好きなドラマランキングの上位に位置するドラマとなっていたよ。
5話が転機かなぁ。
ストーリー自体の薄さには物足りなさを感じたものの、
厄介(岡田将生)の今日子(新垣結衣)に対する気持ちや、
今日子が日々感じている想いがしっかりと魅力的に描かれていて、
おや、これは、、私の好みのドラマになってきているかも、、、と思い始めたんだよねぇ。
5話を境にしての加速度的な面白さに、グイグイと惹きこまれてしまったんだよねぇ。

さて、最終回。
素晴らしい最終回だったわぁ。
いやぁ、、ホント好きだわ、、このドラマ。
厄介と今日子の関係を、じっくり、たっぷり、しっかり描き切っているところに大満足だよ。

「明日のことばかり口にするあの人より、私は、あなたを信じました。
 あの時、幸せでいてくださいって、今日の一日を大切にって、言ってくれたから、あなたを信じられた。」

「今日子です。私は探偵の掟上今日子。あなたが書いてくれた私を、選びます。」

「寝たら、忘れてしまう、あなたのことも。」

「大丈夫。僕が覚えています。覚えていますから。」

「今日子さんが何度、忘れてしまっても、僕は、あなたの名前を呼びます。
 何度でも、何度でも呼びます。
 今日子さん、だから寝ていい。眠ってください、今日子さん。」

などなどなどなど、、
二人の台詞の数々は素敵だし、
想いを伝え合い、関係が深まる二人の様子は魅力的だし、、
ホント、楽しめたよ。

ラストもいいよねぇ。
「次に会うとき、また一から口説いてくださいね。」
という確約を胸に、口説き放題を果敢にチャレンジする厄介、、いいわぁ。
今日子の言葉を大切に受け止め、自分に対する今日子の感情を尊重する、、
いつも、いつも、厄介の今日子への接し方は真摯で誠実で、最後まで魅力的だったよ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第1話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第2話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第3話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第4話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第5話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第6話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第7話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第8話  *感想*
ドラマ 「掟上今日子の備忘録」  第9話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 「下町ロケット」  第9話   *感想*

2015-12-14 | 秋ドラマ(2015)感想
今回は面白く感じたわぁ。

冗長過ぎるというか、、
茶番が過ぎるというか、、
滝川(篠井英介)をあまりにも幼稚に描きすぎというか、、
PMEAとの面談シーンは、相変わらずクドくてあざとい演出に感じられてしまい、抵抗も感じたんだけどさ。
でもこのシーン、チームガウディの若手3人の涙は爽やかに感じられたよ。
ほら、このドラマって、若手以外はみ~んな暑苦しいからさ、、
泣きのシーンでさえもくどさが漂っているからさ、、
若い子たちの控えめさや、初々しいさには一服の清涼剤的効果を感じたよ。

コアハートの治験患者の死、、
貴船(世良公則)と巻田(横田栄司)の確執、、
久坂(平岳大)、藤堂(瀧川英次)、椎名(-小泉孝太郎)の厭らしさ、、
咲間倫子(高島彩)の登場、、
咲間と佃(阿部寛)のタッグ、、などなど
盛りだくさんなストーリーも楽しめたよ。
延長しただけのことはある見応えを感じることができたよ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ドラマ 「下町ロケット」  第1話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第2話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第3話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第4話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第5話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第6話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第7話   *感想*
ドラマ 「下町ロケット」  第8話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしをみつけて  第3話   *感想*

2015-12-13 | 秋ドラマ(2015)感想
* 「いい子じゃなくてもいい」 *
番組HP

院長の許可なく、、
医師の許可なく、、
看護師の独断であんなこと、、できるもんなのかしらねぇ。
藤堂(鈴木保奈美)ったら、えっらく大胆なことをやってのけたよねぇ。

っていうか、恐ろしいよねぇ、、あの病院。
あんな病院、絶対に嫌だわぁ。
菊地(古谷一行)と話す後藤(本田博太郎)を見ると、そこまで酷い医者には見えなんだけどねぇ。
看護師の意見であっても、准看護師の意見であっても、、
患者に関する意見を聞き入れる余裕は常に持っていてほしいよねぇ。
菊池じゃないけど、患者のほうは命をすっかり預けてしまうしかないんだからさぁ。
いやぁ、、ホント恐ろしいエピソードだったよ。

この、呆気にとられてしまうほどのエピソードを経て、
藤堂との関係を深めていく弥生(瀧本美織)の様子が印象的。
少しずつ、少しずつ、変化を見せていく弥生が魅力的に描かれていて、
彼女の成長を見守っていきたい気持ちにさせられるよねぇ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです 
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

わたしをみつけて  第1話   *感想*
わたしをみつけて  第2話   *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする