番組HP
ん?
なんで把瑠都??
などと、視聴前から不思議に思ってたんだけど、
このドラマって、漫画が原作だったんだねぇ。
原作のマイクの雰囲気に似た人を、、
という趣旨から把瑠都さんの起用に至ったのかしらね。
どうやら原作は賞も獲ったほどの漫画らしいけど、
私は全く存じ上げなくて、
1話を視聴した後に知ったのよ。
穏やかで、柔らかな雰囲気のドラマだったなぁ。
同性愛に対する戸惑いや嫌悪感、差別的な意識、、
ゲイの人たちの苦悩、、
といったシリアスな要素も織り込まれてはいるものの、
あの独特の雰囲気の中で描かれているため、
視聴し易い印象を受けたよ。
マイク・フラナガン(把瑠都)との交流を通じて、
弥一(佐藤隆太)の心境が変化していく様が、
ゆったりと丁寧に描かれていて、
見応えがあったわ。
佐藤隆太さんが弥一と涼二を好演されていたのが印象的。
弥一と涼二、ちゃんと別人に見えたよ。
そういえば、佐藤隆太さんって、
「ナオミとカナコ」でも二役演じてたよねぇ。
あの時のキャラクターも、ちゃんと演じ分けされてたよなぁ。
3話で描かれていた涼二とマイクのエピソードがいい。
幸せそうな二人の写真の数々や、マイクの回想シーンに、
観ている私まで幸せな気持ちになったよ。
全体的にそんな感じだよね、このドラマ。
弥一と夏菜(根本真陽)とマイクの暮らしや、
夏樹(中村ゆり)も加わってのひと時は、
楽しそうで、幸せそうで、暖かな気持ちにさせてもらったわ。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
ん?
なんで把瑠都??
などと、視聴前から不思議に思ってたんだけど、
このドラマって、漫画が原作だったんだねぇ。
原作のマイクの雰囲気に似た人を、、
という趣旨から把瑠都さんの起用に至ったのかしらね。
どうやら原作は賞も獲ったほどの漫画らしいけど、
私は全く存じ上げなくて、
1話を視聴した後に知ったのよ。
穏やかで、柔らかな雰囲気のドラマだったなぁ。
同性愛に対する戸惑いや嫌悪感、差別的な意識、、
ゲイの人たちの苦悩、、
といったシリアスな要素も織り込まれてはいるものの、
あの独特の雰囲気の中で描かれているため、
視聴し易い印象を受けたよ。
マイク・フラナガン(把瑠都)との交流を通じて、
弥一(佐藤隆太)の心境が変化していく様が、
ゆったりと丁寧に描かれていて、
見応えがあったわ。
佐藤隆太さんが弥一と涼二を好演されていたのが印象的。
弥一と涼二、ちゃんと別人に見えたよ。
そういえば、佐藤隆太さんって、
「ナオミとカナコ」でも二役演じてたよねぇ。
あの時のキャラクターも、ちゃんと演じ分けされてたよなぁ。
3話で描かれていた涼二とマイクのエピソードがいい。
幸せそうな二人の写真の数々や、マイクの回想シーンに、
観ている私まで幸せな気持ちになったよ。
全体的にそんな感じだよね、このドラマ。
弥一と夏菜(根本真陽)とマイクの暮らしや、
夏樹(中村ゆり)も加わってのひと時は、
楽しそうで、幸せそうで、暖かな気持ちにさせてもらったわ。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村