グルメで色々な店に行くC君に「面白い店があったか?」と尋ねた。
客C「梅田にフラメンコの店があるで」
私 「フラミンゴ?1本足で立って食べるんか?」
客C「フラミンゴと違うで」
私 「ほんだらフィラメント?」
客C「電球の発光する部品と違う。スペインの民俗舞踊のフラメンコや」
私 「ああ、フラメンコかいな」
客C「フラメンコのショーが観られるスペイン・レストランや。普段と変わった雰囲気で食事が出来るで」
私 「食事の後はお酒も飲めるんか?」
客C「そうや。フラメンコのショーを見ながらお酒を飲んだら贅沢な気分になるで」
私 「情熱的で美しいダンサーを見ながらお酒を飲んだら、ふらふらフラメンコになるなあ」
客C「それ、古いダジャレやから、古メンコやで」
私 「ヒラメが踊ったら、ヒラメンコ」
客C「魚は踊れへんわ」
私 「フラメンコを踊るのは40前後の人がエエなあ」
客C「何で?」
私 「踊るアラフォに見るアラフォ、同じアラフォなら踊らなそんそん、て言うやん」
客C「踊るアホウに見るアホウ…、阿波踊りやん。マスターとはやってられへんわ」
私 「フラミンゴ?1本足で立って食べるんか?」
客C「フラミンゴと違うで」
私 「ほんだらフィラメント?」
客C「電球の発光する部品と違う。スペインの民俗舞踊のフラメンコや」
私 「ああ、フラメンコかいな」
客C「フラメンコのショーが観られるスペイン・レストランや。普段と変わった雰囲気で食事が出来るで」
私 「食事の後はお酒も飲めるんか?」
客C「そうや。フラメンコのショーを見ながらお酒を飲んだら贅沢な気分になるで」
私 「情熱的で美しいダンサーを見ながらお酒を飲んだら、ふらふらフラメンコになるなあ」
客C「それ、古いダジャレやから、古メンコやで」
私 「ヒラメが踊ったら、ヒラメンコ」
客C「魚は踊れへんわ」
私 「フラメンコを踊るのは40前後の人がエエなあ」
客C「何で?」
私 「踊るアラフォに見るアラフォ、同じアラフォなら踊らなそんそん、て言うやん」
客C「踊るアホウに見るアホウ…、阿波踊りやん。マスターとはやってられへんわ」
一句:フラメンコ 酔って踊って ふらついて
謎かけ:フラメンコとかけて、カフェ・オ・レの省略形と解く。どちらも(オ~レ!・オーレ)です
※オーレ=闘牛士やフラメンコの踊り手などへの掛け声で、気合を入れたりする時に使う。
謎かけ:フラメンコとかけて、カフェ・オ・レの省略形と解く。どちらも(オ~レ!・オーレ)です
※オーレ=闘牛士やフラメンコの踊り手などへの掛け声で、気合を入れたりする時に使う。