うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

今日の夕日

2020-05-26 20:31:06 | 日記

 

光が指しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌9つ目のクラスターか

2020-05-25 03:38:07 | 環境汚染

札幌9つ目のクラスターか 救急病院で計9人感染

 北海道と札幌市は24日、同市東区の「勤医協中央病院」で新たに看護師2人と入院患者4人の合わせて6人の感染が確認されたと発表した。これまでに看護師2人と入院患者1人の感染が判明しており、同病院の感染者は計9人となった。
 市保健所はクラスター(感染者集団)が発生した疑いがあるとして同日、病院と合同の現地対策本部を設置。入院患者ら約100人の検査を実施する。
 市保健所は「高度医療を提供し、院内感染対策や職員への教育も十分にしていた。なぜ起きたのか、原因を一緒に考えたい」としている。
 勤医協中央病院は入院や手術に対応する2次救急病院で、多くの救急患者を受け入れている。感染患者の発生を受けて救急受け入れを休止しており、ほかの病院の負担が大きくなる懸念も出ている。
 札幌市内では、これまでに病院や介護施設など8つのクラスターが発生。うち5つが収束している。勤医協中央病院でクラスターが形成されると、市内で9つ目となる。
 市保健所によると、勤医協中央病院で陽性と判明した入院患者は糖尿病や腎臓病関係の患者が入る5西病棟で確認。感染が判明した看護師は3人は5西病棟に応援に入っていたという。
 感染者相互の関係や患者の入院から発症までの期間が確認できておらず、市保健所は「市中感染の可能性もある」として、院内感染とは断定していない。
 札幌市は24日、クラスターが発生している同市北区の介護老人保健施設「茨戸(ばらと)アカシアハイツ」で新たに70代男女2人の入所者の感染が確認されたことも明らかにした。この施設の感染者は計92人となった。
 この日、北海道では新たに感染が判明したのは15人で、道内で15人以上の感染が確認されたのは今月6日の23人以来となる。
 15人のうち9人は札幌市で確認。4人は千歳市で確認され、うち40代の無職男性と70代の無職女性の2人が感染経路不明となっている。千歳市の感染者は延べ103人となった。道内ではほかに、空知地方在住の50代女性の感染経路が分かっていない。
 札幌市内で発生した8つのクラスターはこれまでに、ライブバー(中央区)▽札幌呼吸器科病院(白石区)▽札幌厚生病院(中央区)▽スポーツ教室▽コールセンター−の5つが収束した。残っているのは、国立病院機構北海道がんセンター(白石区)▽茨戸アカシアハイツ▽茨戸デイケアセンター−の3つ。
 また、道と札幌市は24日、新型コロナに感染した患者2人が死亡したことも発表した。
 道によると、24日午後5時時点の道内の感染者は延べ1054人。治療中の患者は239人で、うち15人が重症。24日までに81人が亡くなった。

これでも25日解除になるのか・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いい傾向」

2020-05-24 07:04:25 | 環境汚染

政府「緊急事態」25日解除へ最終調整 

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い発令を継続している北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の緊急事態宣言を25日に全面解除する方向で最終調整に入った。専門家の意見を開き、新規感染者数の推移や医療提供体制を分析した上で安倍晋三首相が総合的に判断する。

【図】緊急宣言解除15日間で感染者数元通りに…

 政府は宣言解除の目安を「直近1週間の新規感染者数の累計が人口10万人当たり0.5人程度以下」としている。解除のカギを握る東京都の23日の新規感染者数は宣言以降最少の2人で基準を下回った。ただ、5都道県で24日までに大規模な集団感染や感染経路不明な事例が多数確認されれば、25日の全面解除を見送る可能性もある。

 西村康稔経済再生担当相は23日の記者会見で、5都道県の状況について「新規感染者の数や不明経路の割合も、いい傾向が続いている」と述べた。

 政府は4月7日に初めて宣言を7都府県で発令した。16日に対象地域を全国に拡大し、5月4日に31日まで延長。14日に新規感染者数が大幅に減少した39県、21日に近畿3府県で解除した。首相は、残る5都道県も感染状況次第で期限の31日から前倒しして解除する方針を示している。

ほんとに・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震の足音

2020-05-23 09:54:48 | 環境汚染

東京湾で続く不気味な揺れ…コロナ禍のさなか首都直下地震の足音

 首都直下地震の足音なのか――。20日から東京湾で地震が頻発している。20日午後2時54分のM2.9を皮切りに、わずか24時間で、M2.6~3.5の地震が計6回も発生。気象庁の地震情報によると、震源はすべて北緯35.5度、東経140.0度。深さは20~30キロとなっている。

 気象庁は「ほぼ同じ場所が震源とみていいでしょう」(地震津波防災対策室)と答えた。同一震源の地震が繰り返し起きているのだ。立命館大特任教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。

「1923年からの地震データベースを作っていますが、今回のような東京湾での6回もの群発地震は初めてです。フィリピン海プレートと北米プレートの境界で起きているようです。大きな地震はいきなり本震というのはまれで、本震前に中小規模の地震が起きます。20日からの群発地震は、巨大地震の前震である可能性は否定できません」

 1872年の浜田地震(M7.1、最大震度7)は、発生5日前から島根県東部で小さな地震が相次いだ。1995年の阪神・淡路大震災(M7.3、最大震度6)では、約2カ月前にM4クラスの地震が2度発生し、本震当日の半日前にM4クラスの地震が起きている。2011年の東日本大震災(M9.0、最大震度7.0)では、発生前々日の3月9日から三陸沖で群発地震が続いた。

 東京湾の群発地震は巨大地震につながるのか。

「今回の震源は、千葉県の船橋から木更津の内陸に近い海です。深さが20キロと浅い。ここで本震が起こるか、もっと内陸にずれて直下型地震が起こってもおかしくありません。内陸直下型は浅いところで起きれば、地震の規模がそれほどでなくても大きな被害をもたらします。また、沖の方にずれて、大きな地震が起きることも考えられます。その場合、揺れに加えて津波の被害も懸念されます」

 コロナ禍のさなか、東京湾の巨大地震も要警戒だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度4

2020-05-23 08:32:53 | 地震

鹿児島県奄美南部で震度4、津波の心配なし

気象庁によると、23日04:33頃、沖縄本島近海を震源とするM4.9の地震があり、鹿児島県天城町で震度4の揺れを観測しました。
この地震による津波の心配はありません。

■発生事象
・発生日時 :5月23日04:33頃
・震源地  :沖縄本島近海(北緯27.3度、東経128.4度)
・震源の深さ:約50km
・地震の規模:M4.9(推定)

■震度3以上が観測された地域
・震度4 :鹿児島県奄美南部
・震度3 :沖縄県本島北部

■震度3以上が観測された市町村
【震度4】
・鹿児島県:天城町
【震度3】
・鹿児島県:伊仙町、知名町、与論町
・沖縄県 :国頭村、伊平屋村

 

5月23日 07:36頃、インドネシアのMuara Siberutから南南東105kmの地点でM5.1の地震がありました。 
現地では津波への注意が必要です。
発生時刻
2020年5月23日 07時36分頃
震源地
インドネシアのMuara Siberutから南南東105kmの地点
地震の規模
マグニチュード 5.1
深さ
10.0km

5月23日 04:06頃、パプアニューギニアのPangunaから西110kmの地点でM4.8の地震がありました。
発生時刻
2020年5月23日 04時06分頃
震源地
パプアニューギニアのPangunaから西110kmの地点
地震の規模
マグニチュード 4.8
深さ
10.0km

 

5月22日 23:59頃、チリのCalamaから南60kmの地点でM4.9の地震がありました。
発生時刻
2020年5月22日 23時59分頃
震源地
チリのCalamaから南60kmの地点
地震の規模
マグニチュード 4.9
深さ
80.13km

全世界でこんなに地震が・・・・・・・

日本にも影響がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする