ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

弘前公園の野鳥③シジュウカラ、メジロ

2024-04-21 06:31:51 | 

弘前公園の野鳥③はシジュウカラとメジロです。

 

オスのシジュウカラ

 

 

水芭蕉のある湿地には蕗が出ていて、

シジュウカラたちが枝と蕗の間を行き来していました。

蕗が好きなのではなく、その辺りにいる虫を探していたのかも。

 

 

 

 

水芭蕉の近くをうろうろ。

シジュウカラの大きさがわかりますね。

 

 

リラックスして羽繕い中のシジュウカラもいました。

 

 

桜と言えば、メジロとコラボしたいのが撮影者の常ですよね。

 

桜の木が高くて、首に負担がかからないように

サッと撮ったのが数枚のうちの1枚です。

なんだかさえませんが、仕方ない。

またのチャンスに。

 

 

もっと下の枝に来てほしかったなあ。

真上だとお腹しか写せませんね。。。

 

 

というわけで、弘前公園の野鳥はこれでおしまいです。

明日は最終の記事として、おいしいものをご紹介♪

 

***

 

新しい1週間の始まりです。

今週も良い日々でありますように。

(「良い」というのは文字通りの「良い」ももちろんですが、

結果が悪くても、何かを得られたら「良い」日になりますよね。)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前公園の野鳥②水辺の鳥たち

2024-04-20 06:44:25 | 

今日も続きで弘前公園の野鳥たち、特に水鳥たちをアップしますね。

 

いつもは西堀にたくさんいるはずのカルガモたちは、

人間が楽しむボートが何艘もいるため、恐れて他の池や

堀端に移動しているようです。

ここは小さな池で、普段より多くのカルガモたちがいました。

人には慣れているカルガモたちでも、

さすがにボートがたくさんあっては落ち着かないと思います。

そろそろカルガモたちもペアを解消して、

メスは抱卵期に入る頃になります。

この子は随分リラックスしているようですね。

 

 

同じ池にバンの成鳥がいました。

恐らく以前見た若鳥が大人になったのだと思います。

1羽しかいませんでしたが、ペアの相手はいるのでしょうか?

 

 

この子、池の縁に沿って歩いたりして、

人慣れしているようです。

ここで生まれ育っているだけありますね。

 

 

いつ見ても丈夫そうな大きな足です。

顔の嘴の赤い部分は額板と言います。

黄色と赤の反対色が目立ちます。

仲間のオオバンは白い額板でシンプルです。

 

 

蓮池にはカワウが2羽いました。

ところどころ白い斑があり、繁殖羽をしています。

ペアかもしれませんね。

ここでカワウはあまり見ないので珍しいと思いました。

 

 

水鳥ではありませんが、ハシボソガラスが枝に止まって、

水鳥たちに混じっていました。

この子は水浴びでもしたのか、体をプルプルと振り、

羽繕いをしていました。

水浴びの姿も見てみたかったです。

(昨日登場したカラスとは別個体です。)

明日も公園内の野鳥を続けます。

 

 

***

 

昨日は曇り時々小雨で、さえない天気でしたが、

小雨が上がった時、園内を歩いてみました。

肩や首のこりには、座り続けるのが良くないので、

立って歩いていた方がとても気持ちが良いです。

ただし、カメラなどの重い持ち物は持てないので、

しばらくは我慢です。

(弘前公園の撮影は、カメラを夫に持ってもらって移動しました。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山でカケス、カシラダカ、アカミミガメ

2024-04-14 07:38:52 | 

市内の比較的近くに里山があって、雪が溶けて久しぶりに入りました。

 

目的は今季まだ見ていないベニマシコでしたが、

ピッポという声は聞こえたものの、姿は見られませんでした。

 

散策していると、ブルーグレーの羽の鳥を発見。

 

カケスです。

警戒してすぐに飛ぶので、なかなか写させてくれません。

ようやく撮った数枚です。

 

鋭い眼光、何かを狙っていたのでしょうか。

枝ばかりかぶりで残念ですが、会えて良かったです。

 

 

 

カシラダカも数羽いました。

顔がまだらで、換羽途中?

冬鳥なので、まもなくさよならです。

 

 

この里山には大きな湖がありますが、

その湖岸の枯れ木の上に、なんと大きなアカミミガメ!

 

全身泥だらけで、それが乾いて白くなっていました。

恐らく誰かがここに捨ててしまったと思われます。

甲羅の大きさは最長25㎝くらいはあるので、

もしかするとメスかもしれませんね。

以前、我が家でもアカミミガメを飼育していたので、

メスだとこのくらいは成長することを経験していました。

(我が家では最初の数年は越冬させ、最後の2年は冬眠させました。

2年目の冬に冬眠に失敗してしまいました。ごめんね。。。)

 

この日、他にも1匹アカミミガメを目撃しました。

きっとかなりの数いると思われます。

どこの公園の池でも亀を見ますよね。。。困ったものです。

最後まで飼って欲しいものですね。

 

***

 

こちらの今週は気温も高く、すっかり春爛漫です。

昨日は地元の公園で初の桜まつりでしたが、

桜はどの品種も開花せず、残念。

でも、初というので、人出はかなりありました。

駐車場も満車で、自転車で来る人も多かったです。

お昼はそこで買った焼きそば、おでん、

ケバブサンドを食べ、帰りにはスィーツを買いました。

完全に花より団子でした。笑

 

今週も良い1週間でありますように。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスカのメス

2024-04-13 06:43:28 | 

昨日に続き、今日もイスカです。

メスを紹介しますね。

オスは鮮やかな朱色ですが、メスは黄色なんですよ。

 

左がオス、右がメスです。

ポプラの木にいました。4/8撮影

 

 

枝かぶりになり、ピントも甘くなりました。

メスの背中の真ん中が特に黄色が強いのがわかりました。

 

 

 

メスも嘴が交差しています。

 

隣の木から松ぼっくりを採って、なんと桜の枝で食べていました。

おちりしか向けてくれませんでした。残念。4/10撮影

 

 

こちらもメスですが、別の個体です。

朽ちた木の幹に松ぼっくりを持ち込み、

そこでゆっくり食べていました。

メスはその場で食べるよりも、持ち込みがお好き??

もちろん、松の枝で新鮮な種をむさぼり食うメスもいます。

 

***

 

首が痛くて、最近は鳥撮影が辛くなって来ることがあります。

この日も被写体がいるのに、泣く泣く断念しました。

その日によって、肩や首の状態が違いすぎて、

いかに調節していくかが課題となっています。

 

今日、明日はいつもの公園で初の桜祭り開催です。

でも、ソメイヨシノはまだ開花しておらず、

2本の小桜だけは開花しそうです。

キッチンカーや露店が出て、ゲストも呼んでいるようですから、

きっと花より団子派はたくさん来ると思います。

私ですか?

いつものルーティンの散歩なので、団子派としてではなく、

花派として胸を張って、お店をチラ見してこようと思います。笑

 

おまけ

 

道の水仙がようやく開花しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスカのオス、ナニワズ

2024-04-12 06:20:47 | 

4/8と4/10の2日間、公園でイスカに再度遭遇。

今季3回目の出会いに感激でした。

今回はオスです。

 

朱色のお腹と顔、独特の交差した嘴、

イスカ(交喙)は冬鳥として全国に渡って来ます。

この地域にもこの時期、毎年のように来ますが、

昨年は少なかったです。

4/8撮影、ポプラの木にて。

 

 

2日後の10日には松の木で会いました。

 

交差した嘴は、固い松ぼっくりの中から種を取り出すのに便利。

松の木の下にいると、ボトンと松ぼっくりが落ちて来ます。

1つの松ぼっくりから種を全部食べないうちに

どんどん落ちてくるのです。

 

 

耳を澄ますと、カリカリという音が聞こえます。

 

 

 

 

この子の朱色はまだらな感じです。

比較的若い個体なのかな?

 

 

この群れはオスとメスで10羽くらいはいました。

 

 

松ぼっくりの中の種を、転々として移動して食べています。

松の実はさぞうまかろう。。。と私は羨ましく見ていました。笑

 

 

この熱心な表情!

私たちが食品として食べている松の実と、

この松の実は種類が違うそうですが、

きっと種だから、かなり栄養価は高そうですよね。

 

この子たちもまもなくこの地から、更に北に向かいますから、

今はゆっくりと栄養を蓄えているところでしょうね。

 

明日はメスをアップしますね。

 

 

黄色い小花を咲かせた公園のナニワズです。

白飛びしてしまった感じになりましたね。

 

 

***

 

今日は曇りになりそうです。

こちらはまだスギ花粉飛散量が「多い」や「かなり多い」です。

早く開花した割には、花粉がなかなか少なくならないので、

今年は私も要注意です。

公園には何本か杉の木があるので、マスクは手放せません。

そのせいかどうか、アレルギー性鼻炎持ちの私は、

このごろ鼻水のせいで、軽い咳が出て来ます。

生活に支障の無い程度なので、薬も飲みませんが。

皆様の地域はもうスギ花粉は収まっていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする