いつも行く公園にも春の花が咲き出しました。
ナナカマドが白い花を咲かせました。
ドウダンツツジ
オレンジ色のツツジ
毎年咲く紫の花
この公園に夏鳥のコムクドリが現れて数週間になりますが、
最近、少し増えて来たようです。
いつも巣を作る大木も伐採され、
今年は繁殖しないかもと心配していましたが、
アカゲラが以前掘っていた穴を巣にしようと、
オスが物色に来ていましたよ。
コムクドリは、以前もムクドリの巣を利用していたのですが、
それも元を辿ると、アカゲラが掘った穴の再利用。
鳥の世界もSDGsを目指しているのかも?!
こちらは別の個体。
新芽を食べていました。
今年も繁殖に成功してほしいです。
久しぶりのシメは後ろ姿しか撮れませんでした。
すずめ
ハシブトガラス
雑木林の片隅で、ジーッと何かを待っている様子。
私が目の前にいても、知らぬふりのカラス。
何か他のものに注意が向いているようです。
公園の植物と小鳥②へ続けます。
新しい1週間の始まりです。
今週は何か良いニュースが聞かれますように。
春真っ盛りですね。
コムクドリもそろそろ子育てが始まるようで、楽しみが増えそうですね。
関東地区でも子育てする個体が増えてきてるようですが、残念ながらMF周辺ではまだ見たことないんです。
一度巣立った雛を見てみたいものです。
こちら、今週いっぱいは雨模様!!出かけるのも面倒な週になりそうです。
いつもコメントをありがとうございます。
こちらの公園も桜は終わって、ツツジや樹木の花が盛んになってきました。
コムクは最初少なかったのですが、このところ随分多くなりました。公園では繁殖しているので、今年も期待しています。
時には巣穴から雛が顔を出すこともありますが、それは5月末くらいになるかも。楽しみです。
こちらは真逆で、なかなかまとまった雨が降りません。畑も庭もカラカラです。
ちょうどよくならないものですね。><