ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

日本海側の漁港で鳥見

2022-01-11 06:37:53 | 

先週土曜日、日本海側に行く機会があり、

そこの漁港にも立ち寄りました。

とは言え、雪でなかなか入れる場所が少ないのでした。

 

この日は漁船がたくさんいて、船主さんでしょうか、

雪かきをせっせとしていましたよ。

 

漁港はそんなに波が無く、穏やかに見えますが、

この日は時折小雪が舞い、波が荒かったです。

 

ほとんどセグロカモメやウミネコですが、

ウミウやシロカモメらしきカモメたちもいました。

 

 

ホシハジロの群れも。

 

 

 

陸にいたカルガモやホシハジロたちが、突然沖を目指して一斉に動き出しました。

どうしたのかと空を見上げると、猛禽類(恐らくトビ2羽)がいたので、

警戒したのかもしれません。

 

 

その後、私たちは近くの別のエリアに移りました。

そこにはスズガモやキンクロハジロの小群がいました。

船主のご老人が、私と娘がカメラを構えているのを見て、

「津軽海峡冬景色?(を撮ってるの?)」とお尋ねになるので、

可笑しくて笑いながら、

「・・・いえ、鳥です」と言いました。

ここの漁師さんたち、人の良い感じがしましたよ。

 

すると、目の前をピューンと。。。

 

一目散に走り抜けたのは猫でした。

あまり速くて、カメラを向けてもこれが限度。

何故突進したのかわかりませんが、

私たちに驚いたのではなく、何かを見つけたのかもしれません。

この季節、♪猫はこたつで丸くなる。。。なんてウソ。

わんこ以上に元気に走っていましたよ。笑

 

アクシデント(SDカードに不具合)もありましたが、

海鳥たちに遭えて良かったです。

 

今度は天気の良い日にアクシデント無く、

じっくり撮りたいです。^^

 

***

 

昨日は良い天気になったので、十三湖へ行ってきました。

 

 

昨日の市内の様子です。

これでも除雪車(ブルと排雪車)が削った後です。

今年は早い時期に、昨年よりも多く雪が降りました。

昨日も今日もプラス気温なので、道路も庭もゲチャゲチャ。

 

帰って来てから、お隣さんの勢いにつられて?

我が家もせっせと雪捨て作業にいそしみましたよ。

晴れると除雪をしたがるのは、「雪国あるある」です。

敷地の塀の脇にドンと積まれた雪を崩して流雪溝に捨てたり、

敷地の圧雪状態になった道を、できるだけ平らにするために

流雪溝に捨てたりしました。

(これをしないと、雪解けでぬかるみになり、

車がスタックしてしまうのです。そうなると大変!)

 

さて、昨日は青森山田高校のサッカー部が全国大会で

3年ぶりに優勝しました!! さすがです。

友人の息子さんもティームのスタッフなので、

家族で応援していますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2022-01-12 11:01:39
わお!さすが青森です。こちらは、このような壁にはなってません。
かまくらで有名な横手市も100センチ超えたそうで、こんな具合かも。
秋田市は、いつも以外に少なくて助かってます。が
脇に寄せた雪は、水路に流します。昨日は重たい雪で
水路に捨てるのに、肩、腰にきました(^^;

ここあさんも、腰にご注意してがんばってね!
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2022-01-12 11:11:36
ミルクさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
すごいでしょー?この雪!秋田市は少なくて助かりますね。私もまた秋田市民になりたい気分です。笑
現在は積雪60㎝台ですが、道路の雪をどんどん積むので、こんなになります。
一番困るのは、この高さの壁で、右折や左折をする時に、向こうが見えない事です。ミラーもない所だと大変ですよね。
県内の津軽地方は、みんなこんな風なんですよ。今日は嵐です。また明日も大雪とのこと。
私も毎日除雪、排雪が続きます。ミルクさんも腰痛に気をつけて下さいね。
返信する

コメントを投稿