ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

2年ぶりの帰省(2日目) 高知(文旦ソフト~芋けんぴ~チキンナンバン)

2022-01-15 23:19:08 | 旅行

2021年12月30日(木)

名古屋ではどこにも立ち寄らず、高知に向かいます。
名古屋から高知までは450㎞くらいでナビだと5~6時間かかる模様。
明るいうちには帰れそうです。

途中かなりの渋滞があったものの、ひたすら走り16時頃ようやく高知にIN


立川PAでトイレ休憩。


・・・の後の文旦ソフト


文旦ソフトは正直文旦の味はあまりしないけれど、みかんヨーグルトっぽい風味で美味しかった


南国ICを降りてからもまだ家には帰れません。
私の大好きな芋けんぴ屋さんに立ち寄ります。


中はレトロな喫茶店。一度ここで食べてみたいような。


お徳用けんぴ。
お砂糖が沢山まぶしてあって、パリッとしていない芋けんぴ。


ここで売っているのは右側のビニールに入ったお徳用芋けんぴ(小)
450gも入って450円なんてステキ
人にあげるお土産用は高知駅で紙袋に入っているものの方が見た目はいいかな。
左側は高知駅で買った250gで500円のもの。

友達にあげる分はお徳用でいいかもね。
自分で食べる分はお徳用の大がいいかもね。

やっぱりこれが一番好き

翌日はもうお店はお休みでした。
高知駅は年中無休っぽいけど、お徳用はないからな・・・

高知食品さんの芋けんぴはここと高知駅のみで販売。
通販というものはないけれど、電話注文はできるんだって。
また来年いっぱい買ってこよっと。


ここ「くいしんぼ如月」さんでお買い物をしてようやく家に帰れます。


目当てはチキンナンバン。
メインは自分だけど、母とダンナっちにも味見をしてもらうため、ナンバンビッグをオーダー。


これがオーロラソースのかかったチキンナンバンなのですな。
高知で有名になったオーロラソースのチキンナンバンはくいしんぼ如月さんが発祥らしい。

味はというと、見たまんまというか予想通りの味なのですが、ご飯にはとても合います。

これでようやく2年ぶりのダンナっちの実家に帰れます。
2年ぶりに会った母は、体がしんどそうではあったけれど、思っていたより元気でホッとしました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿