ちばっこブログは再び寒い時期に舞い戻ります。
2月に行った航空科学博物館の日記です~
2018年2月3日(土)
成田空港のすぐお隣にある航空科学博物館
相当昔に来たことがあるんだけど、昔過ぎて完全に忘れてしまってます
館内の真ん中にボーイング747-400の大型模型
西棟にはボーイング747のコクピットやエンジン、タイヤなどが展示してありました。
戦闘機の操縦席にも乗れますよ~
乗ったはいいけど、イスは固いわ手足は伸びきってるわで最悪な乗り心地
すぐにお尻や腰が痛くなりそうこんな状態で飛んでいたなんてすごい・・・
昔の飛行機にしがみついてますが・・・まさかこの状態で飛んだの?
こちらは東棟
あまり写真を撮らなかったのですが、中央には成田空港周辺のジオラマがあります。
他にビデオなど各種情報コーナーなどがありました。
一番長い時間いたのは中央棟の5F
いいカメラを持っているおっちゃんたちがいい席を陣取っております。
無線機みたいなのも持っていて本格的
これから飛び立つ飛行機たちが順番に滑走路に向かっていきます。
左奥の黄緑飛行機は今飛び立つところ。
面白いのはここでガイドさんによる航空機の説明があるのですね~
今飛び立つのは○○航空、○○行き、という基本情報から豆知識までマイクで解説。
この解説に感心してばかりでした
離陸の飛行機の間に着陸の飛行機も来ます。
この場所は飛行機好きなら結構長時間楽しめそう。
外には現役を引退した飛行機が展示してあります。
東京消防庁のヘリコプター
コクピットに入れるものもあります。相当ボロボロだけど
ちょっと高い位置にあるヘリコプター
視点が高いのでちょっと飛んでる感を味わえる
ひっきりなしに到着する飛行機も近くて大迫力
鳥の顔みたい・・・ってだけで写した平べったい車
航空科学博物館はお子ちゃまを連れて来たら喜びそうですな~
その時は館内でシミュレーター体験などを申し込むと更に楽しさUPかも
航空科学博物館
住所:千葉県山武郡芝山町岩山111-3
電話:0479-78-0557
営業時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
URL:http://www.aeromuseum.or.jp/