ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

北陸ちょい旅(4日目)その1>御誕生寺~日本折紙博物館

2019-03-03 20:27:43 | 旅行

2019年1月5日(金)

とうとう北陸ちょい旅最終日です。
最後の最後まで色々行きまくりますよ~


本日最初の目的地はこちら「御誕生寺」


御誕生寺は猫さんたちがたくさんいる「ぬこ寺」として有名です

猫さんたちの一斉ご飯タイムがいつも7:30と15:00に行われるとのことで、7:30ジャストに来たのですが・・・
この日はあいにくの雨でどうも行われなさそう・・・というか、人もちばっこ夫婦と男性1人しかいない。


御朱印をもらおうと思って入ったら、ぬこ寺なのにゴールデンレトリバーちゃんのお出迎え


アンディくんって言うんだって。
すごく人懐っこくてかわいいやっぱりワンコもいいな~と思うふれあいでした


無事御朱印をいただいて外に行くと、雨であまり猫さんおらず。
でもベンチに3匹の猫さんがいました


もふもふ黒猫さん。
御誕生寺さんのブログを見たら、どうやらフソウちゃんという名前らしい。
そして2/23に新しい飼い主さんに引き取られるんだってよかったね


もふもふの後姿かわいいのう


ここで落ち着いて寝るかと思いきや、この後隣のベンチに1人座っている男性の膝に乗りに行きました。
男性は2匹の猫さんを膝の上に乗せて幸せそう当分動けないけど


寄り添って寝る猫さんを見ると微笑ましい。うちはハナモナが寄り添ってます。


猫さんらしいお姿。丸い体にちょこっと出た足がかわいい

御誕生寺には猫さんをお世話する小さな小屋もありました。
ここにいる猫さんたちは幸せなのね

私も家に帰ったらうちの猫さんたちを幸せにしてあげよう。
いや、猫さんたちとふれあう自分が幸せになるだけか。

御誕生寺

住所:福井県越前市庄田町32-1-1
電話:0778-43-6081
https://www.facebook.com/gotanjouji/


越前市から小松市方面に向かうのに、越前海岸を通って行くことに。


前方の道路が土砂崩れ中。


海に飛び出る仮設桟橋を通って土砂崩れを回避。


この土砂崩れは昨年夏の西日本豪雨の時のものらしい。福井も被害受けてたのね・・・。


どんよりとした曇り空が北陸の冬っぽい。


立派な岩ですな。


岩じゃなくて島だった。「鉾島」というのね。


時間があったら行ってみたかったけど、ちょいと先を急ぐのでここから見るだけね。


どこか途中の道の駅にて、福井のお飲み物「ローヤルさわやか」をお買い上げ。
かなり売れているのかスカスカ。

ちなみに味はみたまんまメロンソーダでした
なぜかドリンクバーがあると必ずメロンソーダを飲んでしまうちばっこには嬉しい味


東尋坊に近い場所にある雄島。


すごく立派な橋ここも渡ってみたいけど、やっぱり先を急ぐので写真だけ。


後で知ったのですが、ここは東尋坊より最強の心霊スポットなんだとか
どうも近くの東尋坊から身投げをした人の死体が流れ着いてくる場所ということで・・・

橋の先の神社から入って必ず時計回りに一周しないといけないんだって。
反時計回りをすると・・・やばいらしい

赤い橋には海から無数の手が出るとか、島では足を掴まれるとか色々話が出てきます。
そんなん聞かされるとちょっと怖いですな。

・・・とりあえず先に進みましょう。


加賀市にある御菓子城加賀藩。
お菓子の城なんて最高いっぱい試食もしちゃったよ


本当の目的は2Fの折紙博物館なんだけどね。


折紙で作った庭園とお花。よくできてますね~


桜に水仙、チューリップに菜の花・・・春ですな~


カラスさんが泣いてる


からすの赤ちゃん なぜなくの
こけこっこの おばさんに
あかいおぼうし ほしいよ
あかいおくつも ほしいよ と
かあかあ なくのね

という歌を表した折紙の作品でした。
他にもこのような折紙作品がいっぱい

奥には有料でもっとたくさん見れる場所がありました。
でも手前の無料部分だけでも十分満足してしまったちばっこ夫婦は急いで次に行きます。

今日はどうしても遅れられない予定があるからね~