うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

萩の…月!?

2005-07-03 20:40:51 | 今日のおはなし
仙台の銘菓「萩の月」。
ふんわりスポンジに濃厚なカスタードクリームが絶妙!!
萩の月は「私の選ぶ全国お土産ベスト5」入り確実です。
(あとはうなぎパイとか鳩サブレとか…)

そんな話を先日久々に会った弟(2こ下)にした。
彼は仕事の関係で仙台に住んでいるくせに、萩の月を知らないらしい。
すかさず「ほんと美味しいんだって、送ってよ~」と催促。

そして今日、届いた。
差出人は弟。萩の月に違いない!!
「我が弟ながらいい奴だなぁ~、何で彼女できないんだろ?」
なんていらぬ心配をしながら、ビリーっと開ける。

アレ?!

……萩の月じゃない
包装は紛れもなく萩の月(=写真下)なのに、中はゼリーだ。

これはギャグ?いやいや、彼にそんな手のこんだ芸当ができるはずがない。
冗談か、大真面目に間違えたのか分からなかったので、
ひとまず「萩の月かと思ったらゼリーでウケたよ」と探りメール。

そして返ってきたメールは「ゼリーは萩の月だよ」。

…。どうやら「萩の月」をお店の名前だと思っているらしい。
だから、お姉ちゃんが美味しいと言っていたお店(萩の月)で売っているものを送ろう。
夏だからゼリーだな、と思ったに違いない。


嬉しいやら、がっかりやら。


ちなみに「寿」のノシが付いていた。
これ、弟なりの結婚祝い?!
苗字が間違えてましたけど(笑)
そんな天然な弟からのゼリー、美味しくいただきま~す!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食ざんまい

2005-07-03 01:38:30 | 食べ歩き
祖母~私、母方の家系は料理があまり得意ではないらしい。
不得意というよりも、あまり作らないといった方が正しいのかな?

「餃子は家庭で作れる」と知ったのは、たしか中学生の頃だったような…。
うちの母はコロッケや春巻きなどをお惣菜やで買ってきていたので、これらのものは、家で作れるものではないって勝手に思ってたっけ。

お惣菜やに加え、月に何度かは天ざるやお寿司、ピザといった宅配もの、そして何かにつけて外食といった合わせ技。
結婚して以来専業主婦だった母は、日々一体何をしていたんだろう??
(作ったもの自体は美味しいけれど、レパートリーは絶対的に少ない&食わず嫌いの自分が食べないものは出さないので、使用されている食材の幅もかなり狭いんだろーなぁ)。

そんな母のもとで育ったので、今の私は外食ざんまい。
一人暮らしのときで食費は月6万円。
結婚後は家食が多くなってだいぶ減ったものの、エンゲル係数高っ

なので今後、大好きな横浜グルメ情報もどんどん載せていきます

本日のランチは「つばめグリル」(大船ルミネ店)。
ここでは決まってアルミホイルに包まれたハンバーグ(ビーフシチューがけ)なんだけど(付け合せの皮付きじゃがもオーソドックスな感じで◎)、15時という中途半端な時間帯のため、今日はシーフードグラタン。




マカロニが…長い!!!
フォークで一刺しだとビロンとなってしまうため、折り返して二刺し。
ちょっと食べづらいかも。

お水のボトルを各テーブルに置いてくれるなど、サービス面もなかなか。
ご年配のご婦人(お金もちそう)やマダム率が高いのも、昔から変わらないハンバーグの味、落ち着いた店内の雰囲気が支持されているんでしょうね。


夕食は「きじま」(大船店)。

新鮮なお魚料理がウリで、ほんとお刺身が美味しい。
特にお店で泳いでいたイカくんを丸々一本さばいたお刺身!

イカ、まだ動いてます。だからゲソを食べると吸盤が口内にキューっと吸い付く!!
ちょっと痛い。でも美味しい。不思議な感覚。
色も白ではなく、透明。新鮮なんですね(あ~、写真撮ればよかった)

あと牛テールも◎。

スタッフは着物、全体的な雰囲気や値段は「せんざん」に似ているかも。
料亭までだと気張りすぎだけど、ちょっと良いものが食べたい。
そんな時におすすめ。
戸塚にもお店があるらしいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする