うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

食器は洗うもんじゃない

2005-07-07 23:56:21 | ミヨのこと
いやいや、ちゃんと食器洗ってますよ。
私じゃなくて、食器洗い洗浄機くんが…。

 いよっ!働きもの!!




新婚生活をはじめるにあたって、これだけは何がなんでも買おうと思ってた。
実家の母には「たった2人分なんだから手で洗いなさいよ~
なんて言われたけれど、2人分とはいえ、洗って→乾かして→吹いて→しまって…なんてやっているとかなりの時間を浪費。
9時に帰ってきて、ご飯食べ終わるのが10時過ぎ。
それから洗ってたら、あとはお風呂入って寝るだけになっちゃうでしょ?

我が実家では反対にあったものの、旦那の実家では既にシステムキッチン内蔵型の立派な食洗機を使用していたため、お義母さんが購入の後押しをしてくれたのでした(わ~い!)。

この子がきてからは、食後の時間をかなり使えるようになりましたね。

ちなみにうちのは、ナショナル(型番「NP-60SS5」)。
汚れはがしミスト付きのものなので、まず霧状のものがモワ~っと機内に充満。
汚れが浮いてきたころに、ジャーっと勢いよく熱湯が出て洗浄してくれる。
そこそこ音は大きいけれど、夜中にやってもお隣さんに響くほどではない(と思う)。


 ←中はこんな感じ。沢山並べるためには、考えながら配置してかなくてはならない


食べ終わった食器をざっと洗い流して、食洗機へ。
包丁からまな板、フライパンも小さいものなら入る。
ガラスだと曇ったり、柄物だとはがれたりすることもあるけれど、高価なもの以外だったらドンドンいれちゃう。
専用の洗剤(洗濯用みたい)を入れて、ポチっとな。
たったこれだけで、ピッカピカにしてくれる。


確か本体に6万円、取り付け工事に2万円近くかかったけど、絶対それ以上の価値はある!!
便利すぎる世の中はいけないと思うけど、食器を手洗いすることで得ることって別にないし。
むしろ水の節約にもなるから、エコでしょ?

そういえば、これを買うときお店で掲げてた売り文句は「水道代が年間で8万円もお得!!」だった。
その場では「へぇ~」なんて思ってたけど、よくよく考えてみたら
年間で水道代8万円も使ってないよなぁ……なんなんだろ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞの生き物

2005-07-07 00:57:14 | うさぎカフェ
うさぎでも犬でもない、架空の生き物ー。


私のプロフィールのところに、ちょこんと座っている2匹のことです。
名前は「リサ&ガスパール」。最近、私のなかでお気に入り度が急上昇

リサが赤いマフラーを巻いた白い物体(女)、ガスパールが青いマフラーを巻いた黒い物体(男)。
いちお、私と旦那をイメージして載せています。

この子たちの存在は以前から何となく知っていて、「うさぎかな~かわいいな」位に思ってた。

が、つい最近「うさぎでもない、犬でもない」というキャッチフレーズを目にした瞬間…やられた
謎めいた感じが、なんとも愛らしいじゃないですか。

しかも最近雑貨屋に、やたらめったらグッズが散乱している。

 そりゃぁ、買いますわよ

ちなみに「リサ&ガスパール」はフランスで1999年に誕生した絵本から誕生。夫であるゲオルグ・ハレンスレーベンが絵を担当し、妻のアン・グッドマンが文を担当するという、夫婦で立ち上げたシリーズです。二人の出逢いをモチーフにしたとかで、パリを背景にした作りもとってもおしゃれ!
私は手始めに、「リサとガスパールのであい」という絵本を買いましたが、とにかく可愛い
初め二人のマフラーの色は逆だった!という衝撃の事実と、2匹が友情を育んでいく感動のストーリーになっております。

謎の生き物であるはずの2匹が、ふつーに人間の世界で暮らしているのも面白い。
絵はほわんとしているけど、物語は結構シュールなところもお気に入りです。


シリーズは既に20冊以上あるようですが、軽い収集癖がある私。
会社からもらった図書カードを、すべてこの子たちに費やしてしまいそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする