新たなコミュニティカフェが出店。
まちの駅 新・鹿沼宿・芝生広場の目の前。
名前はSUZAKU。
中国の伝説上の神獣、朱雀?
なんとも気になる
張り紙一枚。。
ロゴマークは、
NIKKO COFFEE ブランド。
急ピッチで改装中。
近日オープン。
DANNAVISON IDOBATA。
旦那衆のたまり場なのか
居心地のいい、自由な空間。
どんなたまり場、
居場所になるのか?
オープンが待ち遠しい、SUGOKU。。
新たなコミュニティカフェが出店。
まちの駅 新・鹿沼宿・芝生広場の目の前。
名前はSUZAKU。
中国の伝説上の神獣、朱雀?
なんとも気になる
張り紙一枚。。
ロゴマークは、
NIKKO COFFEE ブランド。
急ピッチで改装中。
近日オープン。
DANNAVISON IDOBATA。
旦那衆のたまり場なのか
居心地のいい、自由な空間。
どんなたまり場、
居場所になるのか?
オープンが待ち遠しい、SUGOKU。。
第6回南押原文化祭が、2月25日(土)と26日(日)に
南押原コミュニティセンターで開催されました。
俳句・水墨画・絵画・塗り絵・押し花・折り紙・日光彫・
パッチワーク・吊るし雛・写真など多彩な作品が出品
され会場に飾り付けられました。
今回は、南押原中学校の生徒さん118人が三行詩や
様々な作品を、また、南保育園の園児さん33人が
園生活の中で作成した、かわいらしい作品を出品して
くださいました。
個性豊な作品は来場者から大好評でした。
また、2月26日(日)に、南押原史跡巡りウォークラリー
実行委員会主催【南押原地区コミュニティ推進協議会・
鹿沼市体育協会南押原支部共催】で、『南押原史跡巡り
ウォークラリー』が開催されました。
当日の天気は、日差しがあたらず寒さが身に沁みるなかで、
179人(ウォーキング139人、調理等40人)の参加者は南押原
コミセンを出発し『千葉省三』記念館・成就院・大日様・大杉神社・
楡木神社・楡木三町屋台倉庫を巡り、市道23号線・金比羅橋から
南下した道端にあるポイ捨てゴミ
を拾い約6kmを歩き、
参加者の熱気は寒さを吹き飛ばしていました。
南押原コミセンに戻ると昼食です。
やきそばと豚汁をいただき、アトラクションに南押原の大正琴団体
『すみれの会』に演奏、『南押原太極拳』に太極拳演舞を披露いただき、
楽しみながら閉会しました。
参加者・係員など関係者の皆様、お疲れ様でした。
ウォークラリー問題と答え
問①:千葉省三の父親で、元楡木尋常小学校長の名前は?…答:c 亀五郎
問②:現在、成就院“しだれあかしで”は、『□□山麓』から移植されましたが、その山麓名は?…答:a 横根
問③:楡木小学校は明治12年7月~同22年、『□□学舎』名で奈佐原境にありました。その学舎名は?…答:b 時習
問④:楡木小学校東側にある耕地整理記念碑の横幅は?…答:c 1m36㎝
問⑤:大日様.社の階段数は?…答:b 5段
問⑥:大杉神社の鳥居に、大杉・八坂・雷電神社名が標示されています大杉神社名は鳥居を南から見て…答: a 左側
問⑦:楡木神社の手水舎(ちょうずや)は、手水の注ぎ口が、何の動物の造形になっていますか?…答:c 龍
問⑧:東武楡木駅記念碑建設時の東武鉄道社長名は?…答:b 根津 嘉一郎
…みんな、正解できたかな?
板荷のアンバ様が、本日とちテレで放送される予定です。
ぜひ、ご覧ください。
3月21日(水曜日)午後9時
ニュースワイド21 午後9時15分から25分の間