鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

第2回北押原フレンドフェスタ報告(第2弾!!)

2015-11-13 | 北押原

前回の北押原フレンドフェスタの模様をご覧いただき、ありがとうございます。

鹿沼市内各地のイベントの様子が次々とアップされて、本当にどのイベントもスゴイですね~。

ちょいと日が経ちましたが、10月25日に行われた第2回北押原フレンドフェスタの第2弾の模様をご覧ください!!

9時から敬老会招待者の皆さんの受付。当日、650人以上の方々が受付されました。

ご来場ありがとうございます。

おめでとうございます!!!

開会式で主催者あいさつをする荒井会長

みなみ小学校児童の空手演武

同じくみなみ小児童のヒップホップダンス

バルーンアートで会場を盛り上げてくれた北押原中学校剣道部の皆さん

公民館利用団体の皆さんの空手演武も素晴らしかった~。

 

ちょいと屋内の様子をご紹介。。。

ニュースポーツ「ディスコン」を体験(みんなは知ってっけ?)

おなじみの卓球

輪投げに挑戦中のお子さんと、イベントボランティアの中学生

ワークショップも大人気!こちらはグラスアート(ガラスじゃないから軽い!)

紙バンドでかご作りも人気です。

折り紙も年齢問わず

 

外の会場の片隅では、、、、

災害を想定した炊き出し体験

これは、婦人防火クラブ主催の消火訓練

消防団のお兄さんによるベリーちゃん焼の販売(新商品です。よろしくお願いします)

かぬま和牛串焼き、シャモの焼き鳥、はとむぎ製品など鹿沼を代表する品々もたくさん販売されました。

子ども育成会のかたによるおもちゃくじ。

実は前回も含め当日の記録写真は全て、子ども育成会の方が撮ってくれたもの!感謝!感謝!

ご来場いただいた皆様お一人おひとりのおかげで、北押原地区の一大イベントが大成功に終わりました。

北押原のパワー、本当にスゴイです!

鹿沼ケーブルTVの放映も始まりましたので、是非そちらもご覧くださいね~

 


足利へ (板荷 いきがい学級 地区外研修)

2015-11-13 | 板荷

11月10日(火) 

板荷地区のいきがい学級で、24名の参加者とともに足利市へ地区外研修に出かけてきました。

お天気は、あいにくの  雨  でしたが、お昼までは何とか傘を使用せずに移動ができました。

 

 午前中は、 【太平記館 観光駐車場】 から 歩いて 【足利学校】 、【鑁阿寺(ばんなじ)】 へ。

  お昼を挟んで午後は、【徳蔵寺】 から 【あしかがフラワーパーク】 へ行きました。

 

まずは、【 足利学校 】 です

   

  普通、お城には、お堀があり土手がありますが、学校でお堀や土手があるのは珍しいそうです。

 

  

かやぶき屋根  のお話や  『釋奠(せきてん)』の儀式  のお話などなど・・

みなさん目を輝かせて見学していました。

 

足利学校に入るには、 三 門  あるそうです。

    「入徳門(にゅうとくもん)」   「学校門」   「杏壇門(きょうだんもん)」

 

  

ここは、 「入徳門」 です

 

続きまして、【 鑁阿寺(ばんなじ) 】 です。

      足利義兼公が出家して授かった名前が  『鑁阿(ばんな)』  と言われたので、

      「鑁阿寺(ばんなじ)」  となったそうです。

   大日如来 が祀られています。

  

鑁阿寺本堂の屋根には、 3つの紋  が施されています。

  中央は 『菊の御紋』 、その両脇に足利氏の家紋の 『丸に二つ引き両』   『五七の桐』  です。

                   ガイドさんのお話がなかったら気が付かないところですね。

  

  この建物は、この  太い柱  だけで支えられていますが、柱の上の  組み物  があることで

  『国宝』  となったそうです。

  外から見る屋根は、急な斜面になっていますが、中は、天井がとても高いそうです。

 

「鐘楼」

   義兼公が本堂に次いで創建した、入母屋造りで袴腰附、

   鎌倉時代のすっきりとした禅宗様式の建物です。

 

 「経堂」

    京都知恩院に次ぐ大きさの経堂。    いろいろなイベントが開催されるそうです

「多宝塔」

   金剛界大日如来  と  勢至菩薩  が祀られています

 

 天然記念物  、樹齢約600年の  「大いちょう」  です。

          色づきは少し早かったようですが、とてもみごとでした。

 

いよいよお昼の時間です。

                【 織姫手打ちそば 伊とう 】   という、

   織姫神社のある山の山頂にあるお店です。

 

  天気が良いと、窓から足利市街が一望できるそうです。

        本日は、 「せいろそば」   と  「デザート」  をお願いしました。

   一部、「うどん」 の人もいましたが、そばアレルギーの方には、

              そばと別な釜でゆでてくれるというお心遣いをしてくださっています。

  始めに 「ぶぶ漬」 を出してくれました。

 

   

 

  

  みなさんおいしい 「そば」 や 「うどん」 をいただきとっても嬉しそうですね。

  細麺で程よいコシがあり私の大好きなそばでした。

 

  

  デザートの 「ショコラケーキ と アイスクリーム」 です。

     ショコラケーキは、スライスしたショコラが入っているのかシャリシャリ感もあり、

     とってもおいしかったです。

 特に、女性の皆さんは、幸せいっぱいのお顔でした。

 

続きまして、天台宗のお寺であります

            【 徳蔵寺 】   へ行きました。

 「ピンポン寺」 で有名なお寺ですが、 「五百羅漢像」

                          心にしみるお話とともに印象に残りました。

 「羅漢像」  とは、もともとは、生身の人間で実在していた人だそうです。

            自分の大切な人が亡くなった時に、ひとりひとり顔のちがった 「らかんさん」 が

            ならんでいるなかから、 大切な人の面影によく似た 「らかんさん」 を見つけ、

            懐かしい人の面影を偲んでいただきたいということでした。

  

               ご住職です

   

  

   みなさん真剣にご住職のお話を聞いていました。

        帰るころには、みなさんの心に何か残るものがあったのではないでしょうか。

 

最後に、 【 あしかがフラワーパーク 】  です。

    午後から、傘をささなければ外を歩けないお天気になってしまったので、

    みなさんパーク内の見学は早めに切り上げ、お土産を買っていました。

 

  本日は、お天気が思わしくはありませんでしたが、足利市のみなさんが本当に心優しく

  接してくださり、また、なかなか個人では経験できないようなことも見聞きし、得るものが

  たくさんあったような気がします。

 

                      また、ゆっくり、行ってみたい足利市でした。

   

 最後に、クイズです。

    こちらは、足利学校から鑁阿寺へ向かう途中で見かけた塀です。

     なにでできているでしょうか?

                  

                  

                  

 

  なんと、大谷石だったのです。

     こんな感じの大谷石もあるんですね。

              おまけでした・・・  


いきいき講座2015③西大芦の自然を知ろう

2015-11-13 | 西大芦

こんにちは。

いつも、デジコミブログをご覧いただき、ありがとうございます。

西大芦です。

 

紅葉の写真ばかりアップして

西大芦コミュニティセンターは、ちゃんと仕事をしているの?

と、ご心配くださった方

安心してください。

今日は、事業の様子をアップしますね

 

団塊の世代の男性を対象とした、公民館事業

いきいき講座の3回目は、

「地元を知ろう」と題して

鹿沼自然観察会の渡邉知義先生を講師にお招きしました。

あら、

カーテンを閉めて、どうしたんでしょう?

西大芦の自然の写真をスクリーンに映して、先生の解説です。

野草や昆虫の映像に

「昔はいっぱいいたよなぁ」「最近は見かけないね」

「(地名)で見かけたけどなぁ」

「イノシシが食べちゃうんだよね」

などと話が弾みます

 

西大芦では、

川遊びの人たちが放置するごみや排せつ物が問題になっています。

西大芦に来てくれる皆さんには、

自然を大切にしてマナーを守ってもらいたいものです。

 

解説の後は、

自然に親しむ手段として

山の木を利用した工作をしました。

自然を楽しもうとやってくる人たちが喜ぶ

山のお土産です。

それは、単なる山で採れたもの・・・

ではなくて、

思い出の品

自分で作ることに意義があります。

 

山を訪れる人にちょっとお手伝いしながら

山のお土産を作って持ち帰ってもらう。

そんなきっかけで

地域との交流や

自然への関心が生まれるといいなあ。

材料は、伐採した木の幹や枝を輪切りにしたもの。

幹に凹みを作って、ここにマグネットを入れます。

これをもとに、

接着剤などを使って仕上げます。

 

結構、皆さん、

真剣

出来上がったのは、、、、

かわいいクマちゃんマグネット

山を荒らす熊と違って

こんなかわいいクマちゃんなら、大歓迎ですね。

これからの、

西大芦の地域づくりの参考にもなりそうなアイディアです。

なんてったって、

今年の「いきいき講座」のテーマは、

「西大芦を楽しもう!」ですから

西大芦ならではの、

地域の楽しみ、

仲間の楽しみを追求しております。

遠くに行かなくても、

大切なものは身近にあった

という、青い鳥発見的な

楽しさを見つけようと思います。

 

次回の

いきいき講座2015は

なんと、

手作り焼き餃子!!です。

またまた楽しい講座になりそうです。