鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

コミセンで癒されます♪

2016-06-07 | 菊沢

 菊沢コミセンの図書コーナーに子ども達に人気の〇〇がいるんです。

  何気に置いてありますが・・・                           そっちじゃなくてこっち      か・わ・い・い

                                                  

超かわいいんですよ

ボランティアの渡辺グループ(古賀志町)さんの手作りのミニ置物

松ぼっくりの顔に、大きな耳と長い鼻 (*^。^*) の「ぞう」さん。     体が松ぼっくりの「ねずみ」ちゃん 茶の実のワンちゃん

                                                       

マフラー巻いた「ふくろう」君もいました~   「苦労しらず」と、いきたいもんです。      

                                                

かわいすぎて、子ども達にいじられちゃって・・・ちょっと処置室に

でも今は、完治しました。

事務所のTVの上には、ゾウさんが、アンテナを高くしています。地域の情報もキャッチするゾウ~   

  渡辺グループさん(代表:渡辺雪子さん 古賀志町)は、現在も東日本大震災の被災者に卵などの物資の支援を続けています。

最近では、写真のようなミニ置物などを手作りして販売し、買い物に行けない高齢者にメッセージを添えた卵を配って喜ばれているようです。

 さらに、熊本地震の被災地の支援活動も始めたようです 

 

                

 

 


『燃えあがれ赤 光り輝け白 力を合わせて優勝だ』 西大芦小学校運動会

2016-06-07 | 西大芦

 西大芦小学校運動会が大成功に終わりました。

5日(日) グラウンドいっぱいに、走って、踊って、力いっぱい

演技を披露してくれました。    

先週は、毎日練習に励んでいるのを、窓から見えました。

 

 開会式  さぁ始まります!  緊張してるのかな?   ラジオ体操 

  

体全体がのびますね!!

 

エールの交換です。

 

                                ゴールを目指せ

 

がんばれ~

 

 

      

                                                                駐在所のおまわりさんのあいさつです。

   

   交通安全協会支部長さんのあいさつです。

    

    

   

  チャレンジ一輪車   お見事!素晴らしい。  とても感激しました。

       

 

   

  エールの交換です。   

   

  

転がせ大玉 勝利をつかめ  

        みんなでよさこいソーラン  かっこいい!

応援に来てくれた中・高校生も元気に参加してくれました。ありがとうございました。                                 

 

   PTA綱引き  がんばれ~。

  力が入りますね。がんばれー   

    

 がんばれ~          全校リレー  手に汗を握るよう!!         

   

               閉会式が始まります!!           

 

 赤組の勝利でしたが、白組も頑張りましたね。    皆さんお疲れ様でした。    

に恵まれ、最高の運動会日和でした。よい思い出になったことでしょう       

 


花苗いっぱい植えました

2016-06-07 | 北押原

6月3日(金)の夕方、コミセンに花苗(1/2)インパチェンス・サルビアが届きました

 いたずらされない様 ポールで囲ってます。。。

 北押原青少年育成市民会議で例年行っている、花壇植栽事業用の花苗

 そして6月4日(土) 晴天

 

 県立南高校の生徒さん・北押原中の生徒さん、そして役員の皆さん・・総勢78名が

 集合しました

 

  最初に南高校先生の植え方説明

  皆さん、わかりましたか??

では、植えてください!

   さすが、南高校生・・手際がステキ

 

おっと、秘密兵器登場www~

 このネットマスの中に植えてねぇ

 そして・・・・

 こんなに進みましたよ

    高校生は動きが機敏ですね

 右端では総監督が・・・(何かを見ている?チェックしてる?

 北押中生徒さんが先生に聞いています。。。

   「先生、この花・・なに?」  「それ、サルビア・・・」←先生 インパチェンスですよ

 もうすぐ 終わりですね

   花壇の土をキレイにしなきゃ・・

                      

 泥だらけの手もキレイにしてくださいね

                     

 

約1時間後、完了しました

 生徒の笑顔がまぶしいww~

   花壇の中には、灌水ポースを設置しましたよ

 

  南高校先生の講評です

   

「暑い中ご苦労様でした」 はもちろん

 きれいに植えられた植栽への、ねぎらいの言葉をたくさんいただきました

 

     

                

   

    

     大門宿を通るとき、

            ぜひこの花壇を・・

                   花の成長をみてください。。。

 

 

 


深山 巴の宿 花供峯供養祭が執り行われました。

2016-06-07 | 西大芦

6日(日)、山吹ロード草刈りで話を聞いて、ぜひ見てみようと行ってきました。

『花供峯供養祭』(はなくのみねくようさい)というのが正式な名前のようです。

 

                                                              「栃木県指定重要文化財史跡 深山巴ノ宿」

古峯ヶ原高原から(39カーブ)より約1kをハイランドロッジに向かった所に深山巴の宿の入口が見つかりました。

他県の   がいっぱい駐車していました。遠くから来ている方が多いと思いました。

鈴を鳴らしながら歩いていきますと、すでに供養祭が始まっていました。200余人は集まっていたのでは?

 

 参加されていた方々が下向き加減で手を合わせていました。

 

巫女舞が披露され、その後山伏の白装束の人たちが儀式の準備をしていました。

 

  

 

 

  

 

 

 この供養は、毎年6月の第1日曜日に開催されると聞きました。  

道路から入り、この巴の宿の入口に案内版が掲示されていましたが、「深山巴の宿」は、日光開山の

勝道上人(しょうどうしょうにん)が明星天子(みょうじょうてんし)の示現により修業の地として定めらた

ところである。この場所は、巴形(※1)に清水が流れています。

上人は、ここに草庵(※2)を結び、古峯の大神の御神威と古峯ケ原の人々の援助によって修行を積まれ、

二荒山を開山されました。いわゆる、日光開山の発祥の地となったところであり、後には全日光僧坊達の

修業の場として、一千余年の永きにわたり、明治初年に至るまで修験道(※3)が行われた所でもあります。

現在は、古峯神社の禊所(※4)として使われております。

と掲示されていました。

※1~※4を辞書で調べてみました。

※1:水が渦を巻いて外側へまわる形を組み合わせた模様。

※2:草葺き屋根のそまつな家。

※3:(仏教)役小角を開祖とする仏教の一派。真言宗または天台宗にもとづき、山中で修業し、護摩をたき、

    呪文を唱え、祈祷を行う。

※4:神事を行う前などに水で身を洗い、身の罪・けがれなどをはらい清めること。

 

 

 


板荷地区の黒川鮎釣解禁

2016-06-07 | 板荷

黒川鮎釣解禁 (黒川漁業協同組合板荷支部)

 

6月11日(土)は、黒川の鮎釣りの解禁日です。

 

天然鮎の遡上はありませんが、黒川漁業協同組合では今年は、黒川・行川で約990㎏(19万尾)の鮎の稚魚を放流しています。

上流域となる板荷地区(川化橋から大原堰堤)では、4月・5月に約160㎏を放流しています。

日蔭橋から黒川を眺めると、10cmほどに成長した鮎がたくさん泳いでいるのが見えます。

地元の釣り師に聞くと、解禁日のころには15cmくらいになるとのことでした。

型は若干小さいですが、板荷のきれいな水で育った鮎を求めて、毎年、たくさんの釣り客が訪れるとのことでした。

空カン・ビン・弁当・釣り糸・ハリなどのゴミは必ず持ち帰るなど、マナーを守って鮎釣りをお楽しみください!!

黒川の釣り情報はこちら

http://www.kanuma-kanko.jp/asobu/fishing_details3.shtml