先日、コンパクトデジタルカメラで蛍の撮影に挑戦してみましたが失敗
6月14日、何とか蛍の写真を撮りたいと考え、夜の会議が終了してから上永野山口地内の釜形橋付近に行ってみました
デジタル一眼としっかりした三脚も持参しました。
雨が少し強くなりましたが、機材は大丈夫。また雨でも蛍は見られるのかな、と思いながら、撮影に挑戦してみました。
現地に着くと真っ暗な中、既に蛍は飛んでいました。遠くには家の明かりが見えます。
猪や鹿が出てきたらその場所は譲ろうと注意を払い、更に長靴を履いてマムシに用心しながらの撮影です
撮り方をよく分かってなく、レリーズも使えない。とりあえずシャッタースピードはマニュアルでこのカメラ最長の30秒。絞りはF3.5~5.6のレンズを開放で撮ってみました
暗くても写っていました。橋だけ目立ちますが。
上流に向けてみると山や河川の形がうっすら写り、蛍がいっぱいでした
もう少しシャッタースピードを長くできれば光跡が長く写せたのかな?
なかなかカメラを向けたところでいっぱい光ってくれませんでした。
約30分間の撮影でしたが、現地で見ると写真よりたくさんの蛍を見ることができました。 永野川の清流を地域の方が守り続けているおかげで、このように蛍が見られ有り難く感じました