鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

板荷地区 ミニほっとサロン PART2

2016-06-17 | 板荷

板荷地区 ミニほっとサロン PART2

 

  昨日の2区に続き、6月12日(日) 9時30分から 板荷1区生活向上センターにて、

 1区の ミニほっとサロン が開催されました。

 

  参加者は25名、自治会関係者やふれあい隊さん、

  7名の民生委員児童委員さん、 講師の高齢福祉課保健師さん、

  北地域包括支援センター社会福祉士さん合計38名 開催されました。

 

 

  

1区担当の中島民生委員さん          1区の渡辺自治会長さん 

 

  

北地域包括支援センターの大塚社会福祉士さん    高齢福祉課の濵口保健師さん

民生委員児童委員のみなさん

 

     

       脳トレ体操 です。   みなさん真剣ですが、笑顔ですね。 

 

  

 

 「認知症講座」 の後は、1区の舩生さんによる  少林寺拳法  です。

  手足を動かして 「アー!」   と大きな声を出し気合を入れます。

   

  

大きな声を出しながらの 受け身 です。      蹴り です   

 

 

  最後にもう一度大きな声で   「アー!!!」  とっても迫力が

 ありました。

            なかなかできないことが経験できましたね・・・

 

  続いて、 カラオケ大が始まりました。

   

    始めはみなさんで 合唱 。  次に一人ずつ素敵な歌をご披露です。

    カラオケ大会は、いつまで続いたのでしょうか?????


板荷地区 ミニほっとサロン がはじまりました PART1

2016-06-17 | 板荷

板荷地区 ミニほっとサロン がはじまりました PART1

 

  6月11日(土) 9時30分から 板荷2区生活向上センターにて 

   2区のミニほっとサロン   が開催されました。

 

  今年度のテーマは、

         『 認知症講座 ~認知症を理解して予防しよう~ 』 です。

 

   板荷地区では、今年度も 6回のミニほっとサロンを予定しています。

   今年度初めての開催となる今回は、  高齢福祉課から2名の保健師さん、

   北地域包括支援センターから保健師さんと社会福祉士さんの計4名の

   講師が来てくださいました。

   参加者は20名治会関係者ふれあい隊さん

   6名の民生委員児童委さん

     合計34名で、とっても充実したサロンが開催されました。

 

   

 2区担当の大貫民生委員さん        2区の木村自治会長さん

 

 前半は、高齢福祉課の高橋保健師さんから、『認知症とは?』 についての

 講話でした

 

 

  続いて、高齢福祉課の濵口保健師さんによる 『認知症予防の生活』

  ついての講話と、脳トレ・脳トレ体操 でした。

  

 

  

脳トレや脳トレ体操になると、みなさん、とっても楽しそうで、笑い声が部屋中に

響き渡りました。

 

 最後に、北地域包括支援センターの小太刀保健師さんから

 「地域包括支援センター」 ついてのお話と、毎月、板荷コミュニティセンター

 にて行われている 「板荷元気あっぷクラブ」 のご紹介がありました。

 

 板荷2区は、板荷全体の統一テーマで実施しているミニほっとサロンの他に、

 毎月独自でのほっとサロンを実施しています。

           とってもまとまりのあるすばらしい地域です。

 

    一週間前の6月4日に、板荷2区のみなさんで植えた花も

     しっかり根付いたようで

         とっても素敵な花壇になりました 

http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/2e09a607303af81ae824738e696d8b4d

 

 


八方ヶ原ハイキング(板荷地区公民館主催)

2016-06-17 | 板荷

八方ヶ原ハイキング開催

6月14日(火) 板荷地区公民館事業の「ハイキング」で矢板の八方ヶ原へ行ってきました。

梅雨の時期の開催でしたが、当日は運よく天気はもってくれました。

講師は、鹿沼市体育協会山岳連盟 大塚益美会長です。

今回のコースは、山の駅たかはらをスタートし、大間々自然歩道を大間々駐車場まで歩きました。

 

 まずは、準備体操から

 

さあ、スタートです。

 

 樹木名板がところどころにあり、大塚講師の説明を聞きながら新緑の林内を進んでいきます。

 

ギンリョウソウ

ベニサラサドウダン 

今年は、花の時期が早く、お目当てのレンゲツツジは残念ながら若干見ごろを過ぎてしまったようです・・・

 みんなで にこやかに記念撮影(大間々にて)