鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

無料貸し出しの車イスが地域で活躍!

2017-02-08 | 永野

 永野地区福祉活動推進協議会が昨年8月から始めた車いすの貸し出し事業

 2月で半年が過ぎましたが、貸し出しも累計18回を数えました。

 「歩行が困難な方やそのお世話をされる方のお役にたてれば」と始めた事業で、通院や買い物等に役立っているのかなと思っています

 車いすを軽自動車のトランクに載せてみました。

 車いすのハンドルが折りたたみ式なので、車の天井にはあたりませんでした

 奥行きはぎりぎりなので、リヤウィンドウにあたらないように注意。

 車種によって違います

 

 通院や買い物に利用するのはもちろん、これから春に向かって少しずつ暖かくな

ると思いますので、遠出をしてみるなど、この車いすを活用して行動範囲を広げてみてはどうでしょうか

 問合せは、永野コミュニティセンターへどうぞ。


あわの防災フェスタへお出かけを

2017-02-08 | 粟野

2月12日()、午前10時から、粟野コミュニティセンターで「あわの防災フェスタ2017」を開催します。

2015年の豪雨災害を教訓に、地域の防災意識を高めようと、粟野地区アイディア会議が企画、コミュニティ推進協議会が主催するこの催し、

「あなたやあなたの大切な人のいのちを守るために」食べて、遊びながら防災を身につけていただくために、チラシのようなコーナーをたくさん用意しました。      

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、児童生徒、小さい子、どなたでもお出かけください。

※午後1時に終了しますのでお気をつけください。

ではまた。

 


天体観望会

2017-02-08 | 粟野

2月6日(月)夜、粟野コミュニティセンターで粟野地区青少年育成市民会議主催の天体観望会が開かれました。

観望会には、親子で43人の家族が参加してくれました。

東中学校の丸山先生と若松先生を講師にお迎えし、35倍望遠鏡のキットの組み立てから始めます。

先生や市民会議の役員の指導を受けながら、大小の筒とレンズを慎重に組み立てていくと…

1時間ほどで小さい望遠鏡が完成。

寒いけど外に出て、快晴の夜空に望遠鏡を向けます。 あいにく月は真上にあって照準が合わせづらかったけど、上弦の半月を観測することができました。

スタッフ、関係者の皆様お疲れ様でした。これを機会に子供たちが宇宙に興味を持ってくれたらいいですね。

ではまた。


板荷リバーサイドランドの冬をお楽しみください

2017-02-08 | 板荷

板荷リバーサイドランドの冬をお楽しみください

 

       

      

   

    とても閑散としていますが、青空のもと お散歩コース にいかがでしょうか?

                     一部工事中  ですので、

                              そこ以外のところを  歩いてみてはいかがでしょう  ・・・

 

     また、この写真の、 夏の様子がわかるデジコミ です。 

                                              を見比べてみてください。 

     http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/6e7e74568341d780eb3600aa965aad07

     http://blog.goo.ne.jp/community_2007/d/20160804

 


板荷リバーサイドランド管理員さんが変わります

2017-02-08 | 板荷

板荷リバーサイドランド管理員さんが変わります 

      板荷リバーサイドランドには、

          公園内のトイレ清掃やごみ等の清掃、

                草刈や立木の簡単な枝おろしなど、

                            公園内を管理くださっている管理員さんがいます。  

    今回、5年5ヶ月間お世話になった齊藤さんが、

                           都合により12月いっぱいでおやめになり、

    新しく 2月から 向田さんが引き受けてくださることとなりました。

    (「板荷コミュニティセンターだより」で公募させていただいた結果です。)

    その間、板荷リバーサイドランド管理委員会を代表して、1月の1か月間は、

         9区の山本自治会長さんにもお世話になりました。

 

     齊藤さん 長い間 大変 ありがとうございました。

    また、山本自治会長 さん、代表者として手を挙げてくださり

                                                        本当にありがとうございました。

     向田さんこれから大変お世話になりますが、

                                                        よろしくお願いいたします

 

   2月1日(水)に3人で引継ぎをしているところです。

     

    

 


板荷地区消防関係者 初顔合せ会

2017-02-08 | 板荷

 板荷地区消防関係者 初顔合せ会 

      1月29日(日)、消防関係者による毎年恒例の 初顔合せ会  が、今年は「山里」で開催されました。

 

   進行係の篠崎副分団長による 開会の言葉

  

 

   消防協力会の渡邉会長による 主催者あいさつ

 

 

 

   船生市議会議員による 来賓あいさつ

 

 

 続きまして、鹿沼市消防団第8分団 表彰 の報告です。

 

◎栃木県消防協会長表彰並びに鹿沼市長表彰

  ◇永年勤続10年 第8分団 鈴木分団長 が 表彰されました。

 

◎栃木県消防協会上都賀支部長表彰 では、

  ◇優良団員に 菅野第1部団員  福田第2部団員

   ◇永年勤続5年表彰に  渡辺第1部班長・柴田第2部班長・渡邉第3部班長・高橋第3部団員

  ◇無火事6年に  第8分団第3部 が表彰されました。

 

◎鹿沼市長表彰 では、

  ◇優良分団  ◇無火災分団 に 第8分団

  ◇無火災功労賞に 板荷地区婦人防火クラブ連絡協議会 が表彰されました。

 

   

   

  こんなにたくさんの表彰 おめでとうございます。 

     皆様のおかげで、板荷が守られているんですね。

  本当にありがとうございます。 

 

  木村自治会協議会長の音頭による 乾杯

  

   

   

  

 中村板荷地区防犯協力会会長による中締め

 

中締めの後も、一部の方々は別なところへ、また別の方々はその場で、

   いつまでもお話が尽きないようでした。

これからも、 板荷の安全安心のために  お世話になりますがよろしくお願いいたします。