教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
時間との勝負にやる気が持てた
最近、クリエイト速読スクールに入会したみなさんの「体験レッスン」受講アンケートです。
・90分は少し長いので、集中していられるかが心配でしたが、内容が充実しており、楽しく終われました。得意な問題、苦手な問題がはっきりわかり、今後レッスンを受ける目標になるのも良いと思いました。(女性、40代、会社員)
・楽しかった。途中で集中力が途切れそうになった。他の生徒さんの状況を聞いてびっくりした。どのくらい受講すればあのようなレベルまで到達するのか? 自分もそのレベルまでいくのか? 興味がわいた。講師の方の説明はわかり易かった。(女性、40代、会社員)
・体験を受けさせていただき、先生のお話を伺った結果、自分に足りない集中力をここでupすることができるのではないかという思いを抱き、80回コースを受講させていただくことにしました。(女性、30代、会社員)
・普段使用していない頭脳を使ったので疲れましたが、大変気持ちよくトレーニングを受けることが出来ました。・速読だけでなく、総合的な能力向上のためにトレーニングを受けたかったので、目的に合う内容だったと思います。(男性、30代、会社員)
・頭で色々考えたりしながらやるのが結構疲れたけれど、慣れてくると楽しかったです。(女性、10代、大学受験生)
・体験を受けたとき、1時間半が思ったより短く感じることができた。・速読にずっと興味があったので、これで速くなるのならと思えた。(女性、20代、会社員)
・目や頭を使っているという実感が持てたため、面白かった。集中することに対する自分のムラを感じ、成長の余地が認識できた。時間との勝負にやる気が持てた。(男性、10代、早大スポーツ科学)
・こちらの体験レッスンを受ける前に他の速読の体験レッスンを受けましたが、そちらに比べて、レッスン内容が具体的で、続けていけば読書スピードもあがり、多少、頭の回転も速くなると考えました。あとは、会社の試験にどうしても合格したかったからです。(男性、40代、会社員)
・具体的に、どの能力が活性化していくのか説明してくれるので、安心してトレーニングが出来た。・集中力の大切さが分かるような気がしたため。(男性、20代、岩手医大医学)
・インターネット等で自分なりに様々な方法(速読法)を調べましたが、貴社のメソッドが一番納得のいくものでした。その思いを持ちながら実際に体験レッスンを受けてみたのですが、レッスン内容、雰囲気等にも納得することができました。受講を決意するという意味で、体験レッスンは有益であったと考えます。(男性、20代、東工大大学院)
・疲れたけどおもしろかった。英語およびITの資格を取得したいので、レッスンを体験しました。(女性、30代、会社員)
・本日のトレーニングについてですが、ある程度予習はしてきたのですが、思ったよりも難問だと思いました。特に、イメージトレーニングは途中で雑念が入ってしまい頭が整理出来なくなり、大変な思いをしました。しかしながら、やはり頭を使うことは、私自身の成長の糧になるので、この授業はとても為になったと思います。まだまだ頭脳を鍛えなくては、クリエイト速読スクールの授業についていくことが出来なくなるので、私自身日々向上と進歩をしたいと思います。(男性、30代、国家公務員)
・大学院では、これまで自分の経験したことのない読書量が要求されます。その準備として速読を習うことにしました。・クリエイトは、①理論がわかりやすかった②説明や価格が良心的と感じたため選択しました。・体験レッスンは、理論をベースにしたトレーニングであることを直接感じることができました。(男性、40代、青学大学院MBA)
・目が疲れる。・ブログでスッキリしたと書いてあったりしたが、そこまでいかない。・脳トレした後の感じ。(男性、30代、国家公務員)
・トレーニング方法の説明がわかりやすかった。本を速くじっくり読めるようにしたい。(女性、10代、公立小)
・トレーニング方法がわかりやすく、続けられると感じた。・少し頭がスッキリとするように思った。(男性、20代、会社員)
・読書が苦手で、仕事の資料を読むことも時間がかかりすぎるため、体験レッスンを受けてみました。他の方々がものすごいスピードだったのでビックリです。勝間和代さんくらいの速度で読み込み、理解できるようになりたいと思っています。目標は大きく!(女性、30代、フリーライター)
・受験して、自分の文を読む遅さ、注意力のなさを思い知らされ、その弱点を克服したいと思った。(男性、10代、大学受験生)
・最初はもっと難しい感じを想像していたのですが、やっていたら、意外に楽しみながらできた。・少し疲れたけれど、頭を使っているのをすごく感じた。・実際にやってみると広く見ることは大変だと感じた。なぜ入ろうと思ったのかというと、もっと速く読めるようにして沢山の本を読めるようにしたいのと、時間も有効的に使えるようになると思ったからです。(女性、10代、東洋英和女学院)
・わかりやすいトレーニングだった。続けられそうです。本も面白かったので、読むスピードを上げたいとさらに思った。(男性、10代、私立武蔵高)
・頭が熱くなり、脳が回転している実感がした。・ロジカルテストがユニークで楽しかった。・それぞれのトレーニングの意味や目的が分からなかったので、その資料をいただけたことが非常によかったです。(男性、20代、会社員)
・体験レッスンにより、集中力が上がったような気がした。ロジック問題や数字やあいうえお探しが大変だった。(男性、10代、インターナショナルスクール)
・あまり経験したことのない疲労感があった。若干授業の進行が速いと感じる場面もあったが、問題はなかった。(男性、30代、会社員)
・トレーニング自体シンプルではあるが、今何をトレーニングしているかの項目もはっきりと認識できるので、効果がありそうだと思う。普段凝らない部分の筋肉が凝ってきた。・読書スピード、理解力の向上を目標としたい。・書籍にて当スクールを知りました。(男性、30代、資格試験受験)
・速読の本を何冊かざっと読んだことがあるが、こんなことをやって本当に速く読めるようになるのか? と思い、始める気にならなかった。・今回のレッスンの内容は理にかなったものであったし、何より無茶な要求がなく、階段を一歩ずつ上がっていきそうな実感が得られたため、受講を決意した。(男性、30代、明大法科大学院)
このカテゴリーによって、この3年ほど、入会した方の8割以上は、このブログに登場していることになります。
プラス、「入会者「アンケート」」になくて、たとえばYさん夫妻のようにいきなりブログに登場という方たちもたくさんいます。
「登場」していないのは、入会時のアンケートもらい忘れ・体験受講2年後入会で記憶ナシの方など、少数となります。
これだけ集まると、速読に何を期待しているか、クリエイト速読スクールに何を望んでいるかがよくわかる資料になってきています。 真
« 思わぬ病で静... | 論理的に構成... » |
おかげさまで確かに、時間には粘り強くなりましたね。
最後の1分、2分にものすごーくしがみつきます。あきらめが悪いくらいにw
ただいま西荻窪。コーヒー飲んでマッタリ中です。
ケータイからのアクセスのため、今日はうさぎ絵文字なしですw
当方も、月曜、2週続けて西荻でした。
恒例の血液検査と、入院先に借りたMRI写真を持ってのブロック注射で。
MRI写真では、「椎間板ヘルニアと言ってかまわないです」と宣告されました。たしかに、「変性」しているのがわかり、言われても仕方ないと思っていました。ただ、足などに痺れがないだけで。
これからは、あまりムリしないで生きていくことにしました
ももさんも、アタマ以外はあまりムリなさらずお勉強にいそしんでくださいねー
しかし、背中というかお尻のちょっと上への神経ブロックは、ハズカシイです
血液検査は完全無問題でした。
でも「dietしましょうねー」とヤサシク諭されてきました
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。