教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
得点が分かるのでゲーマー精神がくすぐられた
SEG夏期講習D3ターム(8/1(月)~8/5(金))アンケートからです。
高1男子のO君です。
お父さんのススメでの受講です。
■最初の授業が終わった後、これはおもしろいと感じ、5回しかないのはもったいないと思った。それぞれのトレーニングの意味が分かっている(つも り)ので、読書速度だけでなく全体を見られるようにするために全力を尽くせた。また、得点が分かるのでゲーマー精神がくすぐられた。そこが楽しさの5割でもあった。電車の移動が多いため本を読むことが多いのだが、2日目から効果が分かり、忙しい日は2日に1冊くらいもしくは1.5冊のペースだったのが、1日に1冊のペースが苦でなくなった。次は上記のような文章ではなく、自分の思っていることをしっかりとアウトプットできるようにしていきたい。池袋なら3年になったら通えるかも。
「O君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド31 数字ランダム35・31・40 数字BP13-5(1分)23-2(2分)漢数字一行三→540、一→143、九→81 たて一行46・53 ロジカルテストCタイプ12/16(3分)・15/15(3分)スピードボード5×515/19(3分)・17/20(3分)イメージ記憶17/40(45秒)33/40(45秒)倍速読書5,500字/分・理解度B+―K校 高1男子―
イメージボード16戦14勝、イメージ読み48個(1分)。
以下は、O君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,800字A 「楽しい。疲労はあんまりない。勉強している感覚がないので楽」(たてサッケイド16・19 数字ランダム14・19 スピードチェック30・30・34・35)
2. 5,400字A 「途中、シャー針が切れ、ボールペンにシフトした。今朝起きたとき頭が起動できなかった。得点化されているので楽しい」(スピードチェック34・36 ロジカルA29/30(2分54秒)・29/30(2分27秒))
3. 7,000字A 「「あ」が見つけにくい。ほとんどの得点が上がっているのでよいと思う。明日遅れるかも。行を半分に分けて2回で1~3行見られるようになった」(ロジカルA48/50(3分)・60/60(2分52秒))
4. 4,750字A-「頭が痛かった。イメージ記憶がやりやすかった。頭が痛かったのは部活が原因」(スピードチェック39・40 (58秒)ロジカルB25/30(2分21秒)・28/30(2分45秒))
5. 5,500字B+「シートとかもらえればいいと思った」(スピードチェック英単33・38)
受講前の速読への印象は、「重要な部分を集中して読み、読まなくてもいい部分を飛ばすもの」。
受講目的は、「読むのがさらに速くなればいいかな、くらいで最初の授業は受けた」。
効果的トレーニングはサッケイドシート。
理由は、「サッケイドシート:目の動かし方が読んでいて、以前と全然変わった。一つずつ読むのではなく、目に入った文字を頭で理解するのが基本となった」。
「読むのがさらに速くなればいい」と書くだけあって、O君はつねに文庫を手にしていました。
自信家のO君は、まだ、いま自分が持っているアイテムだけでバトルをしているという感じです。
講師の考え・ヒントを入れていけば、もっともっと変わっていたはずです。
「池袋なら3年になったら通えるかも」はSEGのチラシには載らないところ。できるだけたくさんのコメントを入れてくださいとお願いしていますので。
さっさと通って、クリエイトの鬼講師らに鍛え直してもらうといいのではないでしょうか。 真
※クリエイト速読スクールHP
« イメージしな... | 転勤して関東... » |