goo

効果は実感していた

 きのう日曜3限、20代の会社員Yさんが16回目のレッスンを受けにきていました。

 Yさんは5月6日に体験レッスンを受け、3日後に入会しています。

 Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして受講10回目アンケートと最新スコアです.

     
 「Yさんの体験レッスンの主なスコア12/5/6」たてサッケイド30 数字ランダム2225 漢数字一行〇→1,350三→420一→204 たて一行ユニット4143 スピードチェック331分281分ロジカルテストAタイプ29/302分34秒30/302分22秒)イメージ記憶27/402分)、37/401分30秒) 初速632字/分

 
いきなり高いスコアを連発しています。それに比べて読書速度が平凡なのは、性格的なもの(慎重な)と言えます。

    Yさんの体験レッスンアンケート12/5/9」体験レッスンを受ける前に、本を買って自宅でトレーニングを行ってはいたが、教室で行ったトレーニングは家よりも非常に集中することが出来た。自宅でのトレーニングで効果は実感していたので、より高い効果が望めると思い、入会しました。

 
とは、『試験に受かる1日15分速読勉強法』でした。

    
Yさんの受講10回目アンケート12/6/10」
      マイナスロジカルテスト等行うと、頭が真っ白になり、その後のトレーニングがうまくできなくなる。

   
プラス・本を読むスピードが上がりました(2時間あれば、新書1冊読めるくらい)。・ロジカルのおかげなのか、文章を読むときの理解力が上がったように思う(以前は繰り返して読み返さないとなかなか理解できなかった)。・集中力が向上した(仕事でのケアレスミスが減り、スピードも速くなった)。

  
ロジカルテスト等を行うと、頭が真っ白になり、その後のトレーニングがうまくできなくなるは、余力を残さない取り組み方をしているということで、最適なトレーニングをしているということになります。

   
Yさんの受講16回目の主なスコア12/7/1たてサッケイド大49 数字ランダム5055 漢数字一行四→3,060、二→330、七→190 たて一行ユニット8377 スピードチェック401分)4059秒ロジカルテストCタイプ25/28(3分)21/23(3分)イメージ記憶16/4045秒)、30/4045秒) 倍速読書『風が強く~
7,200字/分 理解度A-ロジカル至上主義になってきている。バランスよく気合いを入れること。倍速、速く読めるところと、そうでないところがある


  
きのう4限、Hさんという20代の会社員が入会しました。

 Hさんの、おとといの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

    「Hさんの体験レッスンの主なスコア12/6/30」たてサッケイド42 数字ランダム1712 漢数字一行〇→240三→120一→119 たて一行ユニット4550 スピードチェック251分331分ロジカルテストAタイプ29/29330/302分48秒)イメージ記憶33/402分)、39/401分) 初速973字/

  読書速度は、「ちょっとていねいに読んだ」とのことでした。

  Hさんは、SEGの優秀な子たち並みの理解力です。

     Hさんの体験レッスンアンケート12/7/1」学生の頃、『らくらくエクササイズ』を読んでいましたが、同書にて紹介されていないトレーニングの調子が良かったので驚きました。・ロジカルテストなど、他の受講者の方がいつ終わるのかハラハラしながら競争している気分でしたが、緊張感が集中力に繋がったと思いました。1人でトレーニングするより良い環境だと思いました。

  
Hさんは学生時代、「大学までの電車のなかで、本からいくつかのトレーニングをピックアップして練習していた」と話してくれました。


  きのうは3限に、Tさんという30代後半の会社員の体験レッスンがありました。

 『速読らくらくエクササイズ』で10日間ほど練習したとのことでした。

 
Tさんの体験レッスン時のスコアです。

      「Tさんの体験レッスンの主なスコア12/7/1」たてサッケイド26 数字ランダム1417 漢数字一行〇→630三→125一→118 たて一行ユニット2843 スピードチェック331分311分ロジカルテストAタイプ29/293分30/303分) イメージ記憶18/402分)、30/402分) 初速947字/

  体験レッスンを終了したTさんから、「50回以上受けているひともいるんですか?」という質問が事務室でありました。ちょうどそのとき、4限のレッスンを受けにきたMさんがエレベータから現れました。すかさず、『Mさん、きょう、何回目ですか?』と訊きました。何回もこういう質問をMさんにしているので心得たもので、Mさんは間を置くことなく「170回目です。5年になります」と答えてくれました←リンク先、受講100回目スコアがMさんです


 Yさん・Hさん・Tさんと3人の男性ともクリエイトの本を購入し、1人でトライしてから体験レッスンを受けにきています。

 3人とも、速読はクリエイトが初めてでした

 そして、3人とも本好きでした。「本が好きなんだけどももっと読みたい」という願望からの体験受講でした。

 本でトライし、その効果を実感し、その後で教室に、あるいはユーキャンの通信教育にというのは、正しいルートという気がします。

 お蔭さまで、最近は『エクササイズ』と『ナビ』が、速読法のベストセラーでほぼワンツーを維するようになりました     
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 自分の考え方... 本当にために... »