goo

この講座を受けて本を読む意欲が湧いてきたのが一番の収穫ではないかと思う

 SEG冬期講習C3ターム(12/14(水)~12/18(日))アンケートからです。

 高2男子のI君です。

 お母さんのススメでの受講です。

           自分が大きな井の中の蛙だということを知った。学校内にレベルの高い同級生はいるものの、ここに来た時、周りにはさらに上の学生達がいて、かなり多くの刺激をもらうことができた。想像をはるかに超えるページ数を読む人、記録を出す人、人それぞれ得意なものがありどれも自分の数値を超えていた。また、読書という行為を今までほとんどしていなかったので、この講座を受けて本を読む意欲が湧いてきたのが一番の収穫ではないかと思う。毎週少しずつでも訓練を続け、この速読の方法をその場だけのものにせずに、完全に身につけられるようにしたい。途中1日都合が合わずに行くことができなかったが、4日間だけでも充分行った価値があったので良かった。これからどれくらい記録を伸ばせるか楽しみだ。

       「I君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド42 数字ランダム404749 数字BP20-2(1分)31-5(2分)漢数字一行三1,530、一→1,155、九→355 たて一行8682 ロジカルテストCタイプ14/1619/20
スピードボード5×525/2526/27 イメージ記憶15/40(1分30秒30/40(1分30秒)倍速読書7,700字/分・理解度B+―S校 高2男子―
 

 以下は、I君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,241字B+イメージ記憶的なものは昔やったことがあったがしばらくやっていなかったため、久しぶりにやって頭が疲れた(数字ランダム1725 スピードチェック31323433
 2. 3,000字B-××講座を受けたことがある。そこでやった。いよいよ本を読む段階に入り、倍速も意外と読めることがわかった(スピードチェック3736 ロジカルA26/28(3分)・25/28(3分)イメージボード◎◎◎◎
 3.        (欠席)     
 4. 3,500字B+1日空いてしまって、ついていけるか不安だったが、なんとかついていけた気がする。倍速読書は、家でも続けていかないといけないと思った(スピードチェック40(59秒)・40(57秒)ロジカルB23/30(3分)・17/21(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み109個2分))
 5. 7,700字B+明らかに初日よりは読めるようになっている気がする。しかし、どこかで集中していないと内容が頭に入ってこないんだと思った。集中することがどれだけ大事なのかわかった
(スピードチェック英単3039 イメージボード◎◎

 I君の受講前の速読への印象は、「初日から、ひたすら本を読ませて、速度を上げていくものだと思っていた」。

 受講目的は、「自分の文章を読むスピードの遅さを何とか克服しようと思って臨んだ。理解力をあげることを目的とした」。

 効果的トレーニングはたて一行ユニット

 理由は、「たて一行ユニット:見たい文字を見るということができるのとできないのとで、どれだけ差が生まれるかということがわかった。瞬時に文字を探し出すことができるようになると、本当に本が読みやすくなった。これからの読書を効率的にしてくれるものだと感じた」。

 

 I君は、2日目が終了した後に教卓に。

 「あした休まなければなりません。学校が終わってからきても遠いので終わってます

 学校ですから仕方ありませんが、一生に一度のことですから休みなさいとソソノカスべきでした。

 I君が5日間出席していたら、いまのスコアも高いことは高いのですが、全然違ったものになったはずです。

 「ここに来た時、周りにはさらに上の学生達がいて」とありますが、初日・2日目をリードしていたのは完全にI君でした。

 最終日、最後まで粘ってアンケートを記入し、自宅練習をどうすべきかをやり取りして帰りました。

 男子女子を問わず、きまじめな子に出会えるのが何よりの楽しみです

 次回からはD3タームになります。  
 







         ※クリエイト速読スクールHP           

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前回の自分に... 今まで全然読... »