教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
ただ文字列を追って内容が入ってないということがなくなりました!
Nさんは大学3年生。
2020-07-18「頭の使い方を意識的に変えたいと思ったから」のNさんです。
2020-11-04ブログのSさんの紹介です。
まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア20/6/20」 たてサッケイド21 数字ランダム17・22 漢数字一行〇→186、三→112、一→95 たて一行ユニット39・39 スピードチェック26・29 ロジカルテストAタイプ13/13(3分)・16/16(3分)イメージ記憶11/40(2分)29/40(2分)初速1,000字/分・理解度A
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/6/26」・「体験感想」最近集中できないと感じることが多かったが、レッスンを受けて集中できているなと感じた。・「入会を決めた理由」読書量を増やしたく、また頭の使い方を意識的に変えたいと思ったから。
以下は、Nさんの受講10回~40回目アンケートと最新スコアです。
「Nさんの受講10回目アンケート20/7/27」
マイナス・サッケイドシートがなかなか回数を増やせない。・ロジカルがなかなか直感的に解けない。考えこんでしまう(そのうち慣れるのでしょうか)・前半トレーニングが全体的に伸び悩んでいる。
プラス・本に対しての苦手意識が取れてきている。・「しっかり読まなきゃ」と一言一句見過ぎることがなくなった。・文字の処理能力をまだまだ上げたい!
「Nさんの受講20回目アンケート20/8/25」
マイナス・倍速トレーニングがあまり伸びていなくて不安です。
プラス・前半トレの記録が伸びてきて嬉しい。目に飛びこんでくる感覚がつかめるようになってきた。ロジカルやイメージ記憶はやればやるほど成長していていい感じ。
「Nさんの受講30回目アンケート20/9/10」
マイナス・記録が飛躍的に伸びるということがなくなってきて、意識や取り組み方がこれていいのかな? と少し不安になることがある。倍速のときに、急ぐあまりに読み飛ばしてしまうことがあり、これでいいのかな? と思います。
プラス・読書への苦手意識、本を読むのが億劫だとかんじることがほぼなくなった。美術館に行ったときに、説明書きを速くかつ正確に読むことができて、広い視野で捉えることができるようになったと実感した。
「Nさんの受講40回目アンケート20/10/7」
マイナス・ひらがな探す系苦手。相変わらず視野が狭いと感じることがたまにあります。倍速もどうしても理解しようとストッパーをかけてしまい、強制的にめくるのがやや苦手です。
プラス・ゼミで読んでいる教科書が目に見えて速く読めるようになりました! 本の読み方も変わって、ざっと見て「今の所、理解があやふやなのでちゃんと読み直そう」と考えながら読むようになったので、ただ文字列を追って内容が入ってないということがなくなりました!
「Nさんの受講45回目の主なスコア20/11/9」たてサッケイド56 かなランダム34・36 数字ランダム47・48 漢数字一行〇→3,870、一→1,020、九→106 たて一行ユニット80・72 スピードチェック40(57秒)・40(59秒) ロジカルテストCタイプ30/30(2分42秒)・30/30(2分38秒)イメージ記憶13/40(45秒)27/40(45秒)倍速読書『シングルタスク』4,200字/分・理解度A「かなり疲れていたのですが、逆に変な力みがなくて、前半のトレーニングも好記録が出たものが多かったです!」※漢数字一行Pは、42回目のスコアです。
月別受講回数は、7月10回・8月13回・9月14回・10月5回・11月3回の計45回です。
Nさんの記録カードには、46回~50回まで回数がすでに書かれています。
なおかつ、46回と47回には「11」と入っていました。11月は、あと2回通うということでしょうか。
今年の6月26日(金)に入会(レッスン0)し、第1回が7月1日(水)でした。
ちょうど半年で50回を終える予定のようです。
計画的なNさんです。
あと数回で、ロジカルはDタイプ。
「読書習慣がな」かったNさんですが、継続すればここまでよくなるというよき見本が、またひとり
気持ちだけが先走って身体が動かないのが習い事の常ですが、Nさんは、その辺を軽々とクリアしています。 真
※クリエイト速読スクールHP
« なんだか最近... | 好奇心を満た... » |