2017-01-15「効率を根底から上げたいと考えたため」の大学教員Kさんについてです。
以下は、Kさんの受講110回・120回目アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講110回目アンケート18/5/20」
マイナス・困っているわけではなく当然の帰結と捉えていますが、どの訓練も相当レベルが上がっていて、ハードな取り組みになっているところでしょうか。
・スピードボードδ(6×6)はγ(5×5)から想像していたレベルとは全く別物ですね(あまりの難しさに笑ってしまいました)。εが用意されてない理由がわかったような気がします。
・目の移動はかなり機敏になり、視野も広がってかなりの速度で文字追跡ができるようになりました。その一方で、イメージ化速度が追い付いて来ないためか、一読して理解の定着が進まないケースがまま出ているように思えています。文字認識力よりもイメージ化力の成長速度が遅いためか、定期的に同じ課題に直面している気がします。またしばらくは地道な改善取り組みを要しそうです。最近小説の読書に手が回っていないので、こちらもなんとか時間を作りたいところ……。
・他の点としては、時期柄諸々多忙をきわめ、前ほどの頻度で通えなくなっていることでしょうか(日曜に仕事が入るのは全く勘弁して欲しいですが……)。1か月近く間が空くと、解き方を思い出すべく復帰後1回はリハビリに費やさざるを得ないように思えます。6月からは少し状況がマシになるので、またできる限り通いたいと思います。
プラス・この10回では読書スタイル自体に大きな変化はない(というより本を読む時間が取れていないため実感できない)気がしますので、訓練についてコメントします。
・数字ランダムシートは、ようやく楽に見る方法が掴めつつあり、これから伸ばして行けそうな気配を感じています。100を目標に頑張ります。
・BPシート系は、複数ブロックを同時に見ようと意識することで、だいぶ楽にスコアが出せるようになってきました。
・たて一行も、まだ認識精度は甘いものの、スコアは良くなってきました。もう少しで冊子2周に到達できそうです。
・スピードチェックはかなり縮められました。スクール記録(26秒)まではそれでも果てしない感じですが、まだもう少し行けそうですので、高い目標と据えて頑張ってみます。
・かなひろい45秒は○付けできる数が増え、内容読み取りも前よりできるようになってきました。文字数が多い回でも最後まで終えられるようになるのが目標です。
・ロジカルは今までの解き方に壁を感じたため、解き方を全く変えてみています(問を先に見るようにした)。ようやく慣れ、ミスが減ってきたように思います。あとはスピードですね。
「Kさんの受講120回目アンケート18/7/15」
マイナス・イメージ記憶です。30秒/30秒になって以来またもや全く歯が立たなくなっています。以前からの問題意識があるとおり、ここのてこ入れが読書の理解度・定着度についてブレイクスルーをもたらす気はしているのですが……(既に十分速いのかも知れませんが)。多忙さにかまけて小説読みから最近離れていたせいもありそうなので、徐々に復活させていきたいと思います。
・スピードボードδ(6×6)はかなり歯ごたえがあり、非対称マス目が混乱を生んで大変です。ただ丁寧に積み上げれば何とか成りそうな印象ではあり、最近少しずつ光明がみえてきました。引き続きアタックしていくことにします。
・1年前に比べると活字に対する抵抗がかなりなくなったので、調子に乗って電子書籍をほいほい買っていると、口座からお金がなくなって来ました(それだけが原因ではないですが……笑)。せっかく読書速度が上がったので、考え無しに乱読する方向に行くのではなく、なるべく骨太な書籍を良く選んで読む方向にスキルの使い途を持って行ければと思います。
プラス・サッケイドは速度を落として、両端▼▲を視野の端に置き、連結する点線をはっきりと見るように取り組んでいます。精度を上げる意図ですが、これでも問題ないでしょうか? 視界中央部はかなりクリアに見えるようになってきました。周辺端はまだ課題ですね。
・かなひろい45秒が解ききれるようになりました。当初はどうしようもなく高い壁に感じ、流石にそろそろ自己限界じゃないのか……?とも思えていたほどですが、しつこくやってるといつの間にか出来るようになっていました……。自分で自分の限界がまだ見えない事実には、驚きを隠しきれません。
・ロジカルも試行錯誤してましたが、何とか最後まで解ききれる速さになりました。解き方を変えたおかげでかなりミスが減りました。A~Dの並び替えイメージ作りも速くなったように思います。
・倍速読書はコンスタントに10,000字/分を超えられるようになってきました。ただA-読みでもその場理解で留まってしまい、長期記憶への定着は思ったほどではない印象です。やはりイメージ化の精度と速度が物理的閲覧スピードに追い付いてない感があります。
<その他>・自宅でできる体力トレーニングを最近始めました。何となくですが、これがクリエイトの訓練にも良い効果を与えているように感じています。遍く限界を伸ばす取り組みには気力がものを言いますが、やはりそれを支える体力がないとダメ、というシンプルな話なのかも知れません。仕事にもよいシナジーがありそうなので、心・技・体をバランス良く鍛えていければと思います。
「Kさんの受講122回目の主なスコア18/7/29」たてサッケイド大66 数字ランダム73・73 漢数字一行〇→7,830、三→4,770、一→4,140 漢字二行口→540、夏→495 たて一行ユニット106・106 スピードチェック34/40(42秒)・37/40(41秒)ロジカルテストDタイプ29/30(2分52秒)・24/28(3分)イメージ記憶11/40(30秒)23/40(30秒)倍速読書『サウンド・オブ・サイレンス』18,200字/分・理解度A-「視界が精緻化されているのが倍速に表れてきているように思います。今後も精度と速度の両立をテーマに取り組みたい」
アタマを鍛えたければ「体力トレーニング」です(こちらの場合は老化を緩やかに。できたら、食い止めたいためですが)。
前回ブログ(受講80回〜100回目アンケート)の後半も、非常に参考になると思います。再読三読を。とくに、後半です。
きょうから再びSEG夏期講習。
SEGという塾の特殊性から、何年もしないうちにKさんに薫陶を受ける高校生が何人もいるはずです(実際は、いまもいるはず。数年前の高校生たちは)。
この1年半でバリバリに武装したKさんに教わる子たちが、少しでもラクにKさんから学べるように鍛えてきます。 真