goo

松田さんの講義を直接受けたかったから

 第47期文章演習講座(2008・4・19~6・21)の終了時アンケートです。

 第47期文演ラストアンケートです。 

 

 

    Sさんの文演アンケート

 

  Q.1どんな目的で受講しましたか?
 A.1 ・仕事やプライベートで私の説明がわかりにくいと指摘されるので、その解決の糸口になるのではないかと思った。・内容が難しい説明文の読解力を身につけたかった。 ・文章がうまくなりたかった。 ・松田さんの講義を直接受けたかったから。


 Q.2文演を受講し、文章への印象が変わったことなどありますか?
  A.2 ・女性誌等に載っているエッセイで誤りがあったり、●●●●●●●知ったかぶりの文章に会うと意地の悪い読者になるようになった。・書き手の思いはどこにあるのか気にしながら読むようになった。・自分の書く文章は、使う言葉の意味が誤ってないか辞書をひいたり、事実を確認するようになった。新聞などで自分が感じていたことが正しいときもあることがわかり、嬉しくなった。・文章を読んで、第一印象と自分の感覚を大事にしようと思った。


  Q.3宿題の「要約」は?
   A.3-1「授業前」松田さんが要約された部分を自分でワープロ打ちし、まとめてみた。それで、全体の流れ、要約の取り方を学んでみようとしたが、わからなかった。・宿題は教わったことを意識しながら作りこんでいったのだが、やればやるほど混乱してしまった。

 A.3-2「授業後」・宿題を仕上げ、メール送信した後もこれでよかったのか悩んだ。指摘を受け、やっぱりおかしかったか、と納得した。・松田さんが「いい」と誉められていた人の要約と自分のを読み比べて、どうすれば良かったかを考え、自分の言葉で巧みに要約できるようになりたいと思った。・よく考える時間ができたのが良かった。

 Q.4全体的な感想を。
   A.4 はじめの1、2回の指摘は、まるで自分の文章を注意されているようで、恥ずかしさで頭に血がのぼり、顔や身体が熱くなるのを感じた。穴があったら入りたい気分だった。・毎回渡される次回のレジメには、どんな問題が隠されているのか推測してみたりした。・レジメのない最終回は、気持ちが楽になったが、脱力感もあった。・この感想文はブログで紹介されるのだろうか? 自分の文章が表に出るのは嬉しい反面、恥ずかしさもいっぱいだ。今後習ったことを忘れることのないようにしたいが、時がたつと悪癖が出そうで不安だ。・今後は言葉の一つひとつを読み込んで、深く掘り下げていきたい。・もっと若いとき、とくに感受性の強かった学生時代に文演や速読を受けたかった。・最後になりましたが、毎回期待を持って受けていました。全く眠くならずに集中できたのは、私にはこの勉強が楽しくて仕方がなかったからなんだなぁ、と思いました。ためになりました。ありがとうございました。

 
 このようなアンケートは、生徒さんからいただいたプラスの手紙やメールなどとともに、ひと夏バックのなかのクリアホルダーに入り、SEGまで行ったり来たりしていました。 

 別に取り出して読むような人間ではありませんが、気持ちのこもった文章を持ち歩くのは心身のお守りになっている気がしだしています。

 トシということなのでしょうか 

 

 遅くなってしまいましたが、これで第47期文演が完了しました。2名欠席の16名全員のアンケートが、時期はずれでそろいました

 第47期生のみなさん、本当にお疲れ様でした(わたしのなかではいま終了しました)    




 

            ※クリエイト速読スクールHP  

   第47期文演アンケート集

 ・2008-07-16 ・2008-07-17 ・2008-07-19 ・2008-07-25 ・2008-08-31 ・2008-09-11 ・2008-09-30 ・2008-10-02 ・2008-10-04  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« なおしのお薦... なおしのお薦... »