教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
こんなに物事に没頭できたのは久しぶりだった
T君は中学3年生。
男子校御三家に通っています。
クリエイトは、速読のホームページを見比べて。
体験アンケートでの希望速度は「2倍」と記入しています。
まず、T君の体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「T君の体験レッスンの主なスコア23/9/12」たてサッケイド15 数字ランダム22・19 漢数字一行〇→220、三→94、一96 たて一行ユニット34・35 スピードチェック24・25 ロジカルテストAタイプ15/15(3分)・13/14(3分)イメージ記憶23/40(2分)38/40(1分30秒)初速600字/分・理解度B
「T君の体験レッスン(入会時)アンケート23/9/16」 ・「体験感想」こんなに物事に没頭できたのは久しぶりだった。少し難しいと感じたが、コツコツ通って自分の能力を伸ばしたいと思えた。「入会を決めた理由」・あらゆるシーンで、文字を読んで理解する速度を上げたかったから。
以下は、T君の受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「T君の受講10回目アンケート23/10/12」
マイナス・ランダムシート訓練中、何を意識すれば記録を伸ばせるかわからない。
プラス・訓練を始める前より集中力が続くようになった気がする。
「T君の受講20回目アンケート23/11/13」
マイナス・前半のトレーニングは、文字を探すトレーニングが多いと思うが、どの程度正確さが求められるかがイマイチわからない。特に漢数字一行で「〇」を探しているときなど。また、サッケイドシートで、どの程度焦点を合わせればいいかわからない。
プラス・体感、ほんの少し読むのが速くなったと思う。
「T君の受講30回目アンケート24/1/12」
マイナス・相変わらずランダムシート訓練が苦手。目に力が入りすぎてる感じがした。
・ロジカルテストで次のレベルに上がる条件が2分15秒を切ることだと知ってからはタイムを縮めようと強く意識するようになったが、それまでは3分以内に終わってればいいや、と甘えてたところがあった。
・スピードボードのタイムを縮めるのがかなり大変。回数重ねるしかないのだろうか?
プラス・長いことロジカルテストC-2で詰まってたけど無事に次のレベルに上がれた。
・イメージ記憶も、長いこと30秒から時間を縮められなかったけど縮めることが出来た。それまではどういうイメージなら忘れずに確実に思い出せるか、ということが頭にあったので、何回かイメージを作り直すことがあったが、頭をからっぽにしてイメージを次々に作る方がいいと気づいた。
・イメージ読みもよくなった。イメージ読みでは無理に知らない風景を作り出さずに、頭に残ってる記憶の中にイメージを作り出すという方法のほうが良いとわかった。
・前半トレーニングで、思い切って精度を少し下げてやってみて、漢数字一行・たて一行ユニットで効果を感じた。
「T君の受講32回目の主なスコア24/1/18」たてサッケイド38 数字ランダム29・31 かなBP160(き)・81(2分)漢数字一行〇→1,710、三→221、一→226 たて一行ユニット83・72 スピードチェック40(56秒)・39 かなひろい59/60(1分15秒)ロジカルテストCタイプ29/30(2分46秒)・27/30(2分41秒)スピードボード5×527/30(2分32秒)・30/30(2分47秒)イメージ記憶18/40(30秒)36/40(20秒)倍速読書『DIVE!!(下)』1,950字/分・理解度A「漢数字一行「〇」の記録がよくなりすぎて何かの間違いじゃないかと思う。・この調子でロジカルがんばる」
月別受講回数は、9月5回・10月12回・11月7回・12月4回・2024年1月4回の計32回です。
受講30回目アンケートの量が多いのは、C講師から「こういうのはもっとちゃんと書かないと云々」と言われたからのようです
T君は「読むの遅いのがツラいです」と、体験レッスン受講後にこちらに話してくれました。
そのときのアドヴァイス通り、集中的に通っています
それにしては、まだ自分の理解度にしがみつきです。
スピードチェック以降の中盤が高いですから、教室は訓練場と割り切って「前半トレーニング」に取り組んでほしいです。
「思い切って精度を少し下げてやってみて」を、楽しめるように試行錯誤してみてください。
20回未満で何回か「登録」はしていたのですが、所用とかで初級朝トレを受けたのが受講25回の第58回でした。
まだまだ我流/自己流。
しかし、これから大きく変わっていくタイプです。
T君には、代表のユウさんが文演の案内をしています。
「こちらの目をまっすぐ見て話を聴く子でした。ぜひ受けてほしい子です」と伝えてくれました。
第85期文演も、いよいよ残席僅少となりました。
きのう体験を受けて「いま振り込みました。文演も受けることにしました~」と電話をくれた女子は、高2Kさん。
「東大理科Ⅰ志望です。卒業したらガイシセンコンになりたいです」と、体験後、快活に話してくれました。
『ハッ?センコン?ハァ?』と聞き返しました。
「戦略コンサルタントです」
『ハアハアハア。そちらですか~。なら、このgooブログの「検索」にコンサルと入れてみてください。きっと読み切れないほど出てきますから』
高2女子Kさんには、1学年先輩のR君や、学校の先生であるJさんの文演アンケートを渡しました。
これから高3ですから大学に入ったら文演受講考えてみてということでした
大学合格が目標ではなく、その先を見通しているから。いい勘しています。
ここまでくると、ユウさんやこちらがお声がけした生徒さんに受けてみてほしいです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 本の読み方が... | TOEICや税理士... » |