goo

頭の中で考える余裕が増え、理解が深くなりました

 きのう4月11日(日)、Mさんは、受講56回目でした。

 Mさんは、30代の女性です。

 前職は、とある教育機関の先生。現在、各種資格試験に挑戦中です。

          「Mさんの体験レッスンの主なスコア09/10/22」 たてサッケイド20 数字ランダム19 漢数字一行〇→178、四→132、三→112  たて一行ユニット44 スピードチェック20(1分)24(1分)ロジカルテストAタイプ20/203分)19/193分)イメージ記憶18/40(2分)、31/40(2分)初速1,059字
/分

 Mさんは翌日に入会しています。
   
          「Mさんの体験レッスンアンケート09/10/23」・トレーニング方法の説明はていねいで分かりやすかった。・初めの30分間のトレーニングは少々目が疲れたが、後半になるにつれ、目の疲れがなくなっていった。・頭(脳)の中の循環が良くなったようで、終わったあと、とてもスッキリした。・帰り道、(文字などの認識力の変化までは気がつかなかったが)看板などの色が鮮やかに見え、濃淡が以前より、はっきりと認識できたことに驚いた。
 

 3月5日が50回目ですから、50回を4か月半で走りきっています。

      「Mさんの受講56回目の主なスコア10/4/11」たてサッケイド73 数字ランダム5951 漢数字一行〇→6,120、一→4,050三→5,490 たて一行ユニット5877 スピードチェック391分401分ロジカルテストCタイプ26/26(3分27/273分)イメージ記憶14/40(1分)、34/40(1分)倍速読書『神の子どもたちはみな踊る』10,800字/分 理解度A-久しぶりでしたがイメージ通りのテンポで取り組めました

 受講44回目(1/26)『藤田晋の仕事学21,600字/分(理解度A-
など、ビジネス書はハイスピードで。

 受講54回目(3/18)『天国はまだ遠く9,500字/分(理解度A-)など
、小説はぶ厚くイメージして。

 Mさんは、読む本によって速度を切り替えています。


  下記は、Mさんの50回アンケートのマイナス編プラス編です。

        
「Mさんの受講50回目アンケート10/3/5」  
  マイナス・前半のシートトレーニングの伸びが少し鈍くなっている気がします。また壁に当たったのでしょうか。負けずにがんばりたいです。

  プラス
ラジオの英会話の例文(半ページA5でおよそ10行程度)がほぼ1回で聞き取り、覚えられるようになりました(翌日、全文定着するところまでいっていませんが……)。これにより、今まで以上に効率よく学習出来るようになった気がします。
 何事も速く読むことが出来るので、頭の中で考える余裕が増え、理解が深くなりました。いろいろなことがおもしろくなってきたので、これからもがんばりたいです。ありがとうございます。


 
「速読」にトライすれば、誰でもMさんのようになるわけではありません。クリエイト速読スクールで熱心に、あるいは、
BTRメソッド熱心にトレーニングするからであります 

 
理由は、理解力・記憶力のトレーニングが大きな柱として用意されているためです。プラス、気持ちです。

 
Mさんは記録カードに「ロジカルBで3分切れたのでよかったです。本を速く読むのが苦しくなくなってきました(09/12/1受講22回目)」と毎回毎回、自分のなかのよくなった部分に目を向けたコメントを細かく書いています。

 クリエイトからたくさんの
人材が輩出されているのは、プログラムとともに、Mさんのように生徒さんがひた向きなこと体験受講後、入会者がよく驚いています。これに尽きます。


 
  
  Mさんのように、ひとさまに何かを教授する仕事をしている「生徒さん」も、クリエイトにはたくさん在籍しています。

 彼女もそうですが、教育関係の方たちに共通することは、みなさん礼儀正しいというか丁寧な挨拶をします。お互いいやな思いをしたくない、ということを身にしみてわかっているからかもしれません。

 継続受講申し込み時、「どうぞまたよろしくお願いいたします」と深々と頭を下げられたときは、さすがに恐縮しました。


 いまMさんが挑戦している資格のひとつ。

 それは、外国でも操縦できる小型飛行機免許です。

 アクティブです    







          

             ※クリエイト速読スクールHP



特殊な資格の勉強なので、ブログに書いてもいいかどうか確認しました。Mさんは快諾してくれました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 読書に費やす... ためしてガッ... »
 
コメント
 
 
 
熱心。 (古い生徒3。)
2010-11-23 13:53:45
 あ、どうも。砂金さん、空猫さん、堂園さん
(ためしてガッテンの記事)と感心しながら
読み進めてきましたが、またまた素晴らしい方が。

 50回を4ヶ月半。まさに「熱心」ですね。
50回を1年以上のこちらとはえらい差です。

 「丁寧な挨拶」も見習いたいところです。
「友達の家」感覚ですから、反省です。

 今朝はこのへんで。失礼します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。