教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
暗記を短時間で集中してできるようになった
Sさんは、医学部合格を目指す私立高校2年生。
2009年7月12日に入会し、2010年8月1日現在37回のレッスンを受けています。
体験レッスンも受けず、いきなり入会したSさんについては2009-07-13「マイナス1回、レッスン0、そして第1回目になります」で詳しく書いています。
まずは、現在のSさんのスコアです。
「Sさんの受講37回目の主なスコア10/8/1」たてサッケイド大56 数字ランダム55、52、53 かなBP82 漢数字一行三→885、一→912 たて一行ユニット79、84 スピードチェック40(57秒)、37(1分)ロジカルテストCタイプ24/29(3分)28/28(3分)イメージ記憶15/40(30秒)、27/40(20秒)倍速読書『キャッチャー・イン・ザ・ライ』8,000字/分 理解度A
以下は、「10回ごとアンケート」です。
「Sさんの受講10回目アンケート09/8/30」
マイナス・ありません。
プラス・一瞬何かを見た時とかに、視野が少し広くなったように感じる。本1冊を読み終わる時間が早くなった。
「Sさんの受講20回目アンケート09/11/22」
マイナス・ありません!
プラス・暗記を短時間で集中してできるようになった。
「Sさんの受講30回目アンケート10/4/18」
マイナス・今のところありません!
プラス・やっぱり時間を大切に思えるようになりました。本を読むことも前より増え、単語を覚える時間も短くなりました。
彼女は2008年の春期講習を受けたSEG生です(およそ1年半後に入会したことになります)。
そのとき、2年半前のアンケートコメントです。
■すごく楽しかった! 最初は眠くても、やったあとはスッキリした。途中からは、もう説明はいいから早くやってしまいたいという訓練が増えた。とくにイメージボードが良かった!!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●。5日目に4つ全部当たっていたことがとてもうれしかった。
それに私が一番楽しかったのは倍速だった。とにかく本を読めることがうれしい。普段私は偏ったもの、シリーズものばかりを読んでいたので、先生が渡してくださる本は新鮮だった。
あと、やっぱり記録が伸びているのをみるのはうれしい。
とにかく楽しかったです!! ありがとうございました!!
●●部分は、イメージボードについての解説です。
この講習は、お母さんのススメ。
効果的トレーニングは、ランダムシート・漢数字一行Pシート・イメージボード・倍速読書。
理由は、「理由はうまく言えない。私がやって楽しかったものを書いた。楽しいものほど効果があったと感じる」。
このときは、新中3になったばかり(初回が3月25日ですから、実際はまだ中2)。
本好きらしい巧みな展開です。
こういう表現力は一度身につければ、あとは磨かれていくだけ。子どものうちに読書習慣をつけさせることは、親はそれからずっと、我が子にを贈り続けているようなものです。
2年半前のSさんのスコア。
「SさんのSEG最終5回目の主なスコア08/3/29」数字ランダム54・48・66 漢数字一行三→743、一→253、九→152 たて一行ユニット97・86 ロジカルテストC9/14・8/12 イメージ記憶19/40(1分30秒)、34/40(1分)倍速読書11,400字/分・理解度A
現在のスコアと2年半前のスコアで大きく異なるのは、イメージ記憶。異なるというだけでなく、これからさらに時間を短縮していくことになります。それは受験に必要な記憶力をもっと鍛練していることになります。
以下は、そのときの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
①1,385字B 「楽しかったです。すごいつかれるといわれたけど、終わったあとスッキリした。おなかすいた」
②4,800字B 「やっぱりおなかがすく。イメージボードが難しい。本が楽しい」
③10,500字B+ 「イメージボードが4つ中3つも当たった!! 読書も楽しいー」
④6,000字A 「イメージボードがおもしろい! 読書は時間計ってるのを忘れてしまうほど熱中してしまう」
⑤11,400字A 「イメージボードが4つ当たった!! うれしい! 本もたくさん読めてよかったです」
4日目の「読書は時間計ってるのを忘れてしまうほど熱中してしまう」に、こちらは、『とてもとてもいいことです。本好きですもんね!?』と赤ペンしています。
それに対してSさんは「大好きです」と余白に返しています。
最後にSさんの入会時アンケート。
「Sさんのマイナス1回目アンケート09/7/12」・SEGで受けた速読が楽しかったので、できればまた受けてみたいと思っていました。「講習」では、友人たちと競うように、今思うと力が入っていた気がします。けれど、この教室では、そういうこともないので、より楽に、リラックスして受けられて良かったです。たくさん本が読めることがうれしいです。
SEG5日間講習は、自分の限界を探るような指導をします。誰もがその後池袋本校に通うというなら、よくも悪くも、今とはまったく違うものになっていたはずです。
ここまで追いかけてくる子は、こちらには特別な子。彼らのこれからの努力の航跡を、こちらが消えてなくなるまで追いかけることができます。
老後の楽しみが、ひとつ増えたような感じです。 真
« 2日位、頭の中... | 3日目あたりに... » |