教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
視野の広げ方がようやくわかってきました
2019-03-17「2月も20冊くらい読めました」のYさんのその後です。
Yさんは出版社に勤務する50代の男性です。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア18/9/23」たてサッケイド17 数字ランダム13・14 漢数字一行〇→136、三→86、一82 たて一行ユニット40・44 スピードチェック29・28 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)・17/17(3分) イメージ記憶18/40(2分)37/40(2分)初速1,200字/分・理解度A
「Yさんの入会時アンケート18/9/23」 ・「入会を決めた理由」年齢とともに集中力が続かなくなり、読書スピードも遅くなってきたと感じています。この先も色々な本を読みたいので入会させていただきます。
以下は、Yさんの受講50回~80回目アンケートと、最新スコアです。
「Yさんの受講50回目アンケート19/3/31」
マイナス・数字が単線的に伸びていかない。特にイメージ記憶が覚えられるときと覚えられないときの差が激しい。
プラス・3月も20冊くらい読みました。活字を読む抵抗が少なくなっています。
「Yさんの受講60回目アンケート19/5/28」
マイナス・ランダムシートのスコアが伸びません。自宅でも練習した方がいい気もしています。・ロジカルテストの「昇段基準」を教えてください。
プラス・1月から約100冊読みました。読書スピードは受講前の倍くらい(分3000~4000字くらい)だと思います。1万字までは伸ばしたいと思います。
「Yさんの受講70回目アンケート19/7/28」
マイナス・あっという間に70回をむかえました。伸び悩んでいるのが、ランダムシート、スピードチェック、かなひろい、ロジカルテストです。・50回以降は、2週に1回のペースですが、もう少し増やすべきでしょうか。また、家でできるトレーニングはありますか。
プラス・読書速度は確実に上がっていて、今年に入って120冊ほど読めています。・集中力が切れやすいのでこちらも持続させたいです。
「Yさんの受講80回目アンケート19/9/21」
マイナス・視野の広げ方がようやくわかってきました。・この先、このペースだとどのくらいまでいけそうなのか、目安がほしいです。
プラス・本を読むスピードは、はっきり上がったと思います。電車の中で読んで3000~4000字/分くらいだと思います。せっかくなので、もう少しトレーニングを重ねて、もう一息速くしたいと思います
「Yさんの受講81回目の主なスコア19/9/28」よこサッケイド33 数字ランダム39・38 漢数字一行〇→1,440、四→1,140 、七→540 たて一行ユニット63・56 スピードチェック39・35 ロジカルテストCタイプ22/23(3分)・17/22(3分) イメージ記憶15/40(45秒)30/40(45秒)倍速読書『ファーストラヴ』6,400字/分・理解度A-
Yさんには、これからは「視野の広げ方がようやくわかってき」たとあれば、どのようにしたら「広げ」られたのかという部分を文章化してほしいです。
ブログを読んだ生徒さんが、「なるほど。このひとはこういうことをしているんだ」となるような。
このブログが13年も続いているのは、その辺にありますので。
「年齢とともに集中力が続かなくな」ったと入会時アンケートにありますが、「年齢とともに」衰える継続力を鍛えている感がありますので、まだまだこれからではないでしょうか。
Yさんには、受講200回で20,000字/分・理解度A-を目指してほしいです。
もちろん、200回続ける価値があるかなどの総合的判断をしたうえでになりますが。 真
« 強くすすめられた | 5日間毎日出る... » |